When I was pregnant, I disliked to take the public transportation. Pregnant women, disabled, elders and moms with very small kids were supposed to have seat, but I rarely got offered the seat. I did not mean that I wanted to sit all the time, but it was a little uncomfortable scenery that all the younger sat touching their cellphone or games. Others were just sleeping and never see other. I felt some sickness of the city and I just disappointed. I started to think that I should accept this since people were busy, tired, and had no mind to others. After Nano was born, it might be baby magic, but I got some different reaction from the city.
私は妊娠中、電車に乗るのが好きではなかった。というのも、一応「お年寄り、妊婦、小さなお子様連れ、障害のある方」に席を譲ろう、というふれこみではあるものの、席が譲られてるところを見た事がなかったからだ。席にすわった人々が一心不乱に携帯をいじったり、前に誰がいるか一瞬も見ずに、眠っている姿が並んでいるのを見ると、あまり気分のいいものではなかった。座りたい、という思いからではなく、人の無関心さが、悲しかった。ホスピタリティはないのだろうか?と。そのうち「みんな忙しくて、疲れているのだから、仕方ないんだ」と期待しないようになった。さて、今ナノが産まれてから、外に出てみると、状況は少し変わり、親切な人に出会う事もしばしばあるようになった。そして、本当にそれが身にしみて、ありがたく感じる。社会の助けなしに、子供は、育てられないなあ、としみじみ感じる。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿