2012年11月30日

Recent Art Work by Nanoka ナノカ新作

Nano loves art work. This one looks pop!まだまだ続いています、ナノカのお絵描き(私が、手を加えていますが)この作品はポップですねえ。
We tried to make tapestry for Christmas. そこで、クリスマスに向けて、タペストリーを手作り。
She was too excited to work a lot and tear at the end. 楽しみ過ぎて、最後はボロボロになっていましたが、、、

 I did not buy toys for Nano. Of course some good toys looked lovely and we wanted to buy them for Nano. But it is just too expensive. Instead, I bought big paper and pen, and color paper. At the beginning she hesitated to draw, but it became her most favorite play soon. We still kept playing with papers.  私達は、ナノカにオモチャをほとんど買ってあげていない。もちろん、木のおもちゃや、素敵なものがいっぱい世の中には存在していて、見ていると、私も欲しくなるが、概して、いいものは高く、なかなか決心がつかないうちに、時が過ぎていく。代わりに、気軽に買った「ロール紙、ペン、色画用紙、は、今や、ナノカの一番好きな遊びに。朝イチから、顔や手を汚しながら、遊んでいる。私も、楽しい。
明日から、3週間程、愛知に帰ります〜。 向こうでも、いろいろ、遊んで来ようね、ナノちゃん。

2012年11月28日

self-breast-milk セルフおっぱい

After first birthday, babies grow and got their will. They became more subjective and it was natural development that mommy should be pleased. But some of their development cause their difficult attitude. Many babies showed more attatchment to the breastmilk and it got harder to resist-now it is not just suply of energy but also hobby and healing. Nano got mad if I reject giving her breastfeeding. Now she became breast-milk monster,,,To stop is sensitive matter for the kids and she soon starts nersery school which she would have strong stress at the beginning. Maybe breastfeeding will give her healing at that time and I will keep the custom for a while.
One day I talked with other moms about breastfeeding problems.Nano had strong attatchment to the breastfeeding and she drank right after left by herself. Mom of Coco, 2 years old girl, said,"I knew it! It was hard!" おっぱいの悩みは、ママ達の大きな関心事なので、よく話題にのぼる。私が「最近、ナノカが、左右をせわしなく、飲むので、困る」と話していると、2歳になるKちゃんのママが「いろいろ、大変よねえ〜」と話し始め、
and added, "Coco recently woke up when she want to drink,「でもね、うちは、最近、飲みたくなると夜、勝手に起きてね」
"and open my pajama and drink from both breasts by herself「パジャマを開けて、順番に飲んで」
"and go back to sleep by herself, so I do not have to wake up. It makes me so much easier!"「勝手に、また眠るようになったの。起こされなくなったから、すごく楽になったわ〜」と言っていた。
"Well, she did not learn to close my pajama, so left it open. My husband quietly fix it in the middle of the night." She said that Nano will do it soon, but should I push her to do?しかし、開ける事はできても、しめてはくれないらしく、出っぱなしになったおっぱいを、夜中にそ〜っと旦那様がしまってくれるらしい。どうだろう。これ、ナノカが覚えても、喜んでいいものやら、、、
おっぱいへのこだわりは、1歳を過ぎると、大きくなる。なので、1歳を過ぎると、おっぱいを辞めるのは、とても難しくなっていくよ、と聞いた。しかし、聞いた時には、1歳をとうに過ぎていて、ナノカは、すでに、おっぱいモンスターに変身していた。現在、3度の飯よりおっぱい、寝るのも、暇つぶしも、趣味もおっぱい、のようになっている。おっぱいの原料は母体の血液なので、体の大きくなったナノカが、めいいっぱい飲むと、体がきつい。授乳自体も、ナノカ主導で振り回されるので、精神的にも、しんどくなってきた。しかし、意志的になってきたナノカは、おっぱいを断られると効果的に暴れて怒るし、思い通りに手に入ると、愛しそうに「パイパイ♡」と言いながら、なでている。保育園に通うにあたって、断乳も考えたが、これほど愛してやまないおっぱいを、保育園のストレスの直前に与えるのもどうかと思い、夜の授乳を残して、通う事にした。はたして、どうなることやら、、、

2012年11月27日

Cool Beauty? クールビューティー・ナノ?

Nanoka is generally super-friendly girl. She smiled at everybody when she saw and talked to them, did pee-ka-boo. So I thought she would have no afraid of stranger and brought her everywhere. However, she suddenly showed afraid and started to cry. It was usually to very friendly, good at playing with kids, people. Nano dislike "too nice, too friendly" person.
ナノカは、非常に愛想のよい子で、どこでも知らないおばさん、おじさんに笑いかけ、「ないないばー」までするサービス精神だ。「人見知りのなか子ね〜」と言われる。しかし、まれーに、顔を見ただけで泣かれてしまう人がいる。それは、たいがい、親切で、こども好きな人なので、相手もショックを受けている。実は、ナノカは、この「とても親切で、親しげに声をかけられる」が、「冷たくされる」より苦手なようなのだ。「冷たくされた方が好き」って、、、ナノちゃん、女は、大事にされた方が幸せなのよ〜。ママは、ハルくんはいいと思うわよ!
Haru-kun, was a boy whom Nano often met at the playground. For some reasons, he likes Nanoka. He found Nanoka at the entrance and ran to hug her. 遊び場にハルくんという男の子がいる。どうやら、ナノカの事を気に入ってるようで、部屋に入ると、だーっと寄ってくる。

Nano denied his offer making difficult face. She dislikes "too friendly attitude." Sorry, Haru-kun. しかし、ナノカは積極的に来られるとダメなタイプなので、「いや」と、すげない態度をとる。ゴメンねえ、、、
Soon, Haru-kun gace Nanoka cookie bread. It was difficult for the baby to give their favorite food and we were amazed. And Nano did not accept. It was rare for the baby to do, too,,,そのうち、袋の中から、ハルくんが好物のメロンパンを出して、ナノカに渡した。子供がなかなか、自分の好物を友達にはあげられないものだから、「おお〜」と感心して、みんなで見守っていたら、ナノカが「いいです」という感じで首を振って、お断りした。子供はこれまた受け取っちゃうものだから、みんなが「ナノちゃん、クールねえ〜」と言っていた。
I told husband when he came home. He said, "I wanted to see Nano denied and Haru-kun was sad. Take Picture." For some reasons, he was thinking that Nano should be cool on boys. Silly daddy.帰ってきた相方にその話をすると、「ナノがツーンとして、ハルくんがしゅーんとしてる所を、写真に撮ってきてよ」と、なんだかご満悦な様子。どうやら、ナノカが男の子に冷たいのが、いいと思っている様子だ。バカパパ、、、

2012年11月22日

pedestrian pass 歩道橋

We had to go across the street and found the pedestrian pass in front. Usually I carried Nano in my ergo baby carrier, but Nano was heavy and it was some work to put her into carrier and I decided to walk up and down holding her hand. 道路を渡るのに、目の前に横断歩道があったので、いつもは抱っこだが、荷物もあるし、ヒモをつけるのも手間なので、そのまま、ナノカの手を引いて登る事にした。
Nano was a good walker as 1 and 5months girl, but recently she started to think walking was easy and got careless. She did not watch the steps and almost jumping every steps. I had to hold her hands so tight and kept attention to all the safety. It was more than carrying heavy Nanoka,,,ナノカは一歳五ヶ月にしては健脚な方だが、それが災いしてか、最近、歩きをなめており、横を向いて歩いてものにぶつかったり、ふざけて寄りかかってきて転んだり、とトラブルも増えてきた。歩道橋も、足下が不確かなのに、飛び降りるようにして一段一段降りて行くので、がっちり手をつかまえて、気を配らないといけない。しまった、抱っこの方が楽だった、、

Finally we reached the other side of street! And she turned and started to walk up the pass again! I stopped her and explained that this was our goal, but she did not listen but kept walking up. ようやく、向こう岸にたどり着くと、ナノカはくるっと向きを変えて、また、階段を登り始めた。いや、ここが目的地で、あっちに行こうよ、と言っても、首を振って、頑固に登っていく。
Then she walked up and down in various directions more than 5 times. She used hands to climb sometimes and I found spit on the steps...When finally she gave up the pass, it was the starting point. I just left there and used zebra two blocks away...そのうち、自分で手をついて登り始めたが、よく見ると、つばが吐いてあったりして、汚い。勘弁して欲しい。結局、5回も6回も、登ったり、降りたり、あっちへこっちへ行ったあげく、ようやく、あきらめてくれた所は、元の場所だった、、、とにかくその場を離れ、結局、2ブロック先の横断歩道を渡った。
Last weekend, husband worked on Saturday and went to Wedding on Sunday, so I had to be with Nanoka by ourselves. I do not have parents or sister here to ask to take care of her instead of me, so I had no rest from Mom's work if husband was not here with me. Nanoka is now active and communicable, and got so cute, but at the same time, we need more attention and energy-I got very tired after this weekend. Today is our anniversary, but I am just too tired to do something-I look tired. Hopefully we can have good time, this weekend. 先週末は、相方が土曜日は出勤、日曜日は結婚式で不在で、週末もナノカと二人きりの時間がほとんどだった。私達は、転勤先の核家族なので、相方がいないと、私はナノカのママ業を100%、休憩する事ができない。そんな中、活発になり、意思表示もしっかりしてきたナノカと過ごしていると、「びっくりするぐらい、かわいいなあ」と思う一方、疲れ過ぎて「もうダメ。1時間でいいから、一人になりたい」と涙が出てくる事さえもある。日曜日の、この「歩道橋」事件の後、「肉屋の店先の地下水で遊びたい」事件と、「アーケードの床で、突然、赤ちゃん気分になって、ハイハイと、ごろんをくり返して辞めない」事件も起こり、そして、そのまま、1週間に突入した。今日は、実は結婚記念日だが、私は疲労もピークで、顔色もイマイチ。今週末は、ゆっくり楽しい時間が過ごせるといいなあ、と思う。

2012年11月19日

Mom's late 託児3回目

It was the third time of nersing. I left Nano at the nursing room. She cried, and I ran. 3回目の託児。泣くナノカを残して、走り去る。
When the conference was over, I tried to pick up Nano, but I thought I had better go to toilet before that since it was more job with Nanoka.しばらく隣の部屋まで、泣き声が聞こえていたが、そのうち静かになり、90分の講演会は無事終わった。すぐナノカを迎えに行こうと思ったが、ふと、トイレに行っておこうと思いつき
Then I ran to the room and found Nanoka with tears on her cheek. Again is she crying for whole time?それから、急いで託児室に行くと、泣き顔のナノカが、おばさまに抱っこしてもらっていた。託児中、ずっと泣いてたの?
The woman told me she stopped crying after 15 mins and played OK during the time until now. But all other moms came and picked up their kids and Nano could not find me and started to cry. I terribly felt sorry about 5 mins late by toilet,,, すると、おばさまが、「最初の15分ぐらい泣いてたけど、その後は遊んでたんですけどねえ。他のお母さん達が迎えに来るのに、自分のお母さんが来ないから、泣き出しちゃったんですよ〜」と教えて下さった。ごめんねえ、ナノカ。この5分が、大事なポイントだったのに、ママが失敗したよ、、、
Last Saturday, there was conference about "Media and Baby" and I listened to influence of new media to the very yound children and afterward. It was really interesting. For 90minutes conference, Nano was in another room with other kids. It was her third time. Before starting nursery school, it would be good chance for both of us to get used to being apart from each other for short time. This time, I explained to Nano that I would be next room and came back to pick her up shortly. She cried for my leaving and I could hear her crying for a while, but it got quiet after all. Compared with last two times, she started to understand that I would come back and managed the time apart from me. It was step to the being two which used to be one.Then in the future, she will leave me.
先週の土曜日、「メディアと幼児」という講演会があったので参加してみた。(いろいろ考えさせられました。私達の日常の身近に存在して、ほぼ無意識に使っているものが、子供にとっては危険になりうる、という事。知識として、使っている側の大人は知っていなきゃいけない問題ですね)
さて、ナノカは3回目の託児に預けられた。1回目は1時間泣き通し、2回目は、途中で気を取り直して、なんとか過ごしてたらしいが、迎えに行った時は怒っていて目を合わせてくれず、その後、次の日まで機嫌が悪かった。3回目の今回は、「ナノカはもう理解できてるのだし、ちゃんと説明して行こう」と決めて、「ママは、隣の部屋にいるし、あとでちゃんと迎えにくるから、ここで遊んでいてね」と話して立ち去った。泣いていたが、説明されたからなのか、パニックになる事はなかったようで、迎えに行った後の機嫌も悪くなかった。保育園に通う前に、少しずつ、こうして、「離れても、ママは必ず、迎えにくる」を体験して、慣れておいた方がいいとアドバイスされた。産まれてから、べったり、いつも一緒だったから、離れるのは、ナノカにとっても、私にとっても、試練の時間。一心同体だった妊婦時代、産まれてからは、ずっと、くっついてた時代、そしてこれから、いつか独立する日に向けて、ちょこっとずつ、私から分離して行くんだなあ、と思う。

2012年11月15日

12月1日より22日まで、愛知の実家に帰省します。

Nanoka was interested in my Faber Castell polychromos color pencils which are expensive and important for me. So I let her use my another set of color pencils ナノカが私の大事なフィーバーカステルの色鉛筆を使いたがるので、(これも、大事だけど)カランダッシュの色鉛筆を特別に使わせてあげたが、
She was excited to hold these or those colors full in her hands. They were beautiful and I understood what she felt. 手いっぱいに、あっちの色を持って、こっちの色を置いて、をくり返していました。画材って、眺めているだけで美しい!と私も思うので、気持ちはわかります。
12月1日より、ナノカと私で、お正月に先立ち、愛知の実家に帰省する事にしました。お近くの方、あるいは、長崎よりは近いから、まあ、会っておくか、という方、ぜひ、お会いできれば、と思います。1月からは、ナノカもとうとう保育園に通い始めるので、お仕事のお話も、(じじばばに預けて)進められたらなあ、と思っています。本格復帰を前に、不安と、期待の入り混じった、気持ちです。

2012年11月14日

Toilet problem うんち問題

For the babies, poo is big issue, psychologist said. So I tried no to say anything negative such as stinky or dirty when I took care of Nano's dippers. Recently Nano's poo got harder and she could tell me "Chi-"She did poo. At the same time, she cried hard every time she did poo. Was it uncomfortable to her, or she had some special emotion to the poo as psychologist said(they said that poo is a part of body for babies and babies had affection to them and thought they do not want to leave. Can it be true?) 赤ちゃんにとっても排泄は、センシティブな問題だと耳にしていたので、ナノカが生まれた時から、「くさい」「ばっちい」などネガティブな言葉を使わないで、「元気なうんちが出たねえ」など、気をつけてきたつもりだ。最近、ずっと、やわらかかったナノカのうんちが、固くなり、ナノカは、「ちー」とうんちが出た事を意思表示できるようになった(あくまで、出始めてからの申告。出る前だと、トイレトレーニングも進むんだけど)。しかし、同時に、うんちの度に、大泣きするようになってしまった。固いから気持ち悪いのか、はたまた、うんちに何か、特別な思い入れがあるのか、、、赤ちゃんにとって、自分の排泄物は、自分の一部であり、分身なので、出した後、「別れがたい」とすら感じているのだ、という精神学者の説を本で読んだ事があり、「えー、フロイト(だったっけ?)のなんでもかんでも、おチンチンと関係づけた話みたいなもんで、ちょっと偏った意見じゃないの〜」と思っていたが、実際、自分の娘が、自分のしたうんちを指さして、毎回、泣き叫ぶので、「うーん、やっぱり、そうなのか?」と思い始めている。
One night, Nanoka and I was taking bath together. Nanoka was in the tub while I was washing my hair. She talked to me something, but I just let her wait ある晩、ナノカとお風呂に入っている時「マー、チー」とナノカがゴニョゴニョ言っていたが、頭を洗っていたので、「待ってね〜、すぐ洗うからね〜」と受け流しておいて、
and when I had a look, it was disaster. Poos were floating all over the tub. I was surprised and shouted, "OMG!" ふと風呂桶をのぞくと、お風呂にプカプカ、何個もうんちが浮いていた(汚くてごめんなさい)。驚いて、「うわ〜」と叫んでしまった。
To see my surprise, she burst out crying. I said, "No problem. Mommy was not mad. Just a little bit surprised. Fine" but she didn't stop crying. I never scolded at her about poo problem, but she felt shocked about this only one shout,,,すると、その声を聞いて、ナノカが大泣きし始めた。「ゴメンゴメン、怒ってないよ。ママ、びっくりしただけだよ。大丈夫だよ」とたしなめたが、時すでに遅し。ずっと泣き通しだった。
After that, she was really sensitive about poo. Another day, a small piece was stuck on her hip and I removed it when we had shower. She pointed poo and cried like crazy again even I throw away into toilet. Even next day, she pointed same place to cry. It became trauma to her?それがよくなかったのか、ナノカはうんちに非常に敏感になってしまった。昨日は、お尻についていたうんちを、シャワーで落としたら、それを指さして、狂ったように泣き始めて、片付けた後も、ずっと泣きやまなかった。そして、今日お風呂に入ったら、うんちがないにも関わらず、同じ場所を指さして、また泣いていた。私は、なにか、重大な間違いを犯してしまったのだろうか?

2012年11月12日

hanging persimmons つるし柿

I am hanging dried persimmons at our balcony.マンションに不釣り合いのつるし柿、やってみました。
Nagasaki produces so much fresh food-vegetable, fruit and fish. There are so many direct marketing store. It is famous that they could do good business. 佐世保周辺には、膨大の数の直売所がある。聞く所によると、直売所はビジネスとして確立していて、ちゃんとした立ち位置を確保しているのだそうだ。

It is so fun to go shopping around at the farm markets. We found season fresh food that is not affordable at the city and tried to cook as a new experience. 海、山、島、に囲まれた佐世保は、海産物、野菜、野草、果物に至るまで、旬のものが安く出回るので、ものすごく豊かな生活ができる。私も栗を煮たり、相方も(めったに料理しないのに)魚を刺し身にしたり、新しい事にチャレンジしている。
Nano is very picky to food and eat only very fresh season food. She will be difficult...こんな環境で育つと、ナノカは(ただでさえ、ものすごく食が細くて、難しいのに)贅沢に育ちそうだなあ、、、
Food education is family education. It depends on what their parents eat and feed. One kindergarten teachers said that recent young moms didn't eat breakfast and they did not prepare for kids before school so that they came to school hungry. Nobody could do something for that since it was family matter. Anyway, it will effect kids life of food a lot. In Nagasaki prefecture, many organisations take action to the food education. Many nursery school and kindergarten serve the traditional cooked food. They even let kids experience farming and making slow food such as miso. Kids will learn a lot not only from sight and taste, but also from smell, touch and sound. I am so happy to meet so many row ingredients every seasons.
 子供に何をしてやれるか、は親の価値観や、時代背景、社会の状況に大きく左右される。そんな中で、「食育」というのは、親の影響が大きいものの一つだろう。以前、幼稚園の教諭をしていた人が、「最近のお母さんは、自分も朝ご飯ぬきなので、子供に幼稚園に行く前にご飯を食べさせなかったり、お菓子を食べさせたりする人までいる」と嘆いていたが、確かにその食生活は、子供達のその後のライフスタイルに大きく影響するだろう。こうしたご飯風景は、社会状況の変化ではあるが、家庭内の問題なので、他人が口出しする事はできない。どういう食事を食べて育つかは、家ごとに大きく差が出てしまう。
長崎県は、バランスよく全ての食べ物を生産している地域なので、ほとんどのものが地場産のもので手に入る。生産地/者が近いからなのか、「食育運動」に力を入れている組織や団体が目立つ。幼稚園や保育園でも、手作りの食事とおやつを出している所がかなりあるし、味噌作りも若い世代に見直してもらいたい、と、取り組んでいる店や学校など、食に対するこだわりを感じる。(幼稚園では、子供にやらせて、「麹のにおいだよ」と嗅がせていた。伝統的な料理は5感で感じる事がいろいろある、いい体験だと思う)もともと、私は「ぐりとぐら」のように、「おりょうりすること、たべること」が好きなので、漬け物や味噌、干物とか、保存食のような、スローフードを作れたら素敵だなあ、と思っていたし、ナノカに体験させてあげられたら、とも思っていたので、この環境を本当にうれしく思っている。ただし、ナノカは「取れ立ての魚は食べるけど、2日目の特売品は食べない」「旬のトマトは食べるけど、旬が過ぎると、食べなくなる」など、面倒くさい事になり始めている気がする。

Sentence 2語つながる

She mistook Mama and Papa a lot. (daddy tried to fix so hard)ナノカは、パパ、ママ、をかなりの確率で間違えて呼ぶ(相方は、かなりしつこく、訂正していた)
She could speak 10 +words. Otherwise, she talks in her language.だいたいボキャブラリーは10個程度で、それ以外は、モニョモニョ、宇宙語で独り言を言っている。
She still drink breast milk and sometimes too much, so I tried to stop her saying, "Paipai, iranai"-You do not need milk. いまだに、おっぱい星人のナノカ。あんまりに飲み過ぎるので、「飲み過ぎだよ。さっきも飲んだし、もう、パイパイ、いらないでしょ」と私がたしなめたら、、、
Then she said, "Paipai iru!"- I need milk! Finally it became sentence? 「パイパイ、いる!」と答えた。え?2語、つながった?
I thought it was just accidentally she said, but soon she said "Paipai deru"-milk remains!-when I said to her "no milk left" OK, She can say sentence.(but every sentences was connected to breast milk, though) 偶然か、気のせいか、と思ったが、また別の日に、「飲み過ぎ。パイパイ、もう出ない」と言うと、「パイパイ、でる!」と主張した。どうやら、文章を話し始めたようだ(それにしても、全部、パイパイがらみ、、、)
Nano is one year and  4 months + and she speaks some words. Many people said that girls talk earlier than boys and girls will be a chatter box very soon. First she started some words such as paipai(breast) Mama, Papa, she increase her vocabulary slowly. Now she says, dog, cat, bye-bye, pee, poo, this, there, sleep, car and so on. It was such a limited vocabulary and I did not expect she would speak sentences, but she started with only a few words.
女の子は言葉が早い、と言われるし、いとこのハルトが、相当早かったので、覚悟していたが、ナノカの言葉は、普通かなあ、と思う。話し始めても、劇的に単語が増える、という事はなく、現在のボキャブラリーは、パパ、ママ、パイパイ、バイバイ、ワンワン、ニャンニャ、これ、あっち、プップー(車のことみたいだ)、ないないバー、ちー(うんち、おしっこ)、ねんね、ぐらいである。この程度の言葉の数で、まさか、文章になると思ってなかったので、最初は疑ったが、その後、「ちー、でた」等、他の言葉もつなげていたので、そろそろ、文章デビューのようだ。

2012年11月10日

After delivery 出産後、、、

My delivery was one of the difficult one in the clinic. My body under chest got so weak for just one night and I even could not stand. It was like "I got traffic accident" I was afraid what was going on me...難産だった出産直後、体は、交通事故のような有様で、足はまったく立たなくなっていた。どうなっちゃったんだ?と恐ろしくなったものだ。
But women's body are made for that. I recovered like miracle day by day and I thought I was fine when I left clinic. ところが、人間の体はすごいもので、1週間入院しているうちに、脅威の回復を見せ、退院時には、自分でも「大丈夫」と思えるようになった。
We dropped by baby shop on way my parents home and just 5mins shopping made me feel so sick,,,I was so shocked how weak I became. Another thing I was shocked was my hips. For a short moment, my hips had gone. All the muscular on hips vanished and it got flat. I felt hurt feeling floor on my born when I sat. そこで、病院からの帰り道に、オムツを買いに西松屋に寄ったのだが、すぐに足がおぼつかなくなり、5分もいたら、限界になってしまった。思いのほか、弱っている自分にびっくりした。その後、生活してても、お尻の肉が全部そげ落ちてしまっていて、座ると、骨に床があたり、痛くて、しかたがなかった。あのたった一晩の出産で、お尻が真っ平らになってしまったのだ。恐るべし、出産、、、
In a month, I went to the clinic and doctor said that my body recovered with no problem. Then my husband said, "You should exercise." He tended to say to me, but it was really annoying. 1ヶ月検診で順調に回復している、と医師に言ってもらい、普通の生活に戻ったが、相方に「少しは、運動したら?」と言われた。まだ、体がたついてるんですけど(医者にも、止められたし)、、ていうか、全然、知識もないのに、いろいろ言わないでよね。
I watched TV program about a woman's delivery and remembered mine to tear. Media pushed people to believe that mothers should be beautiful as a woman even after birth. So many women worried about their body after birth during maternity. Actually the body had radically changed-10kg increase of weight, big belly and so on, but the body was made for that, they recoverd OK. However, after delivery, woman's body became mother's one, and it was not exact same as before. The shape of the hips, breast and so on. But it is natural of woman's body, and we just need accept it. We are not actress or model.
My husband supports me in many ways as a partner, and good guy, but in one point, I do not like. He was hard on my body change. He many times said that I should exercise. It was fine before maternity, but now I am busy as a mother and my body got tired through mom's life. Also it was some change that I cannot avoid to be mothers. He just adviced me without any knowledge and it made me very mad-but still I cannot ignore because he is my partner. I guess that this kind of husband's words are one of NG words for many moms-and many men said to wives as a joke. It was not funny at all to wives and they never forgot for years. Be careful, men! 東尾理子さんの出産番組を見て、自分の出産を思い出して、じーんと来てしまった。出産は、しみじみ、命がけだと思う。それにしても、彼女の出産を見ていて、自分もかなりの難産だったんだなあ、と思い知らされた。なかなか、進まない出産に、最後はたくさんの人間が、体に乗っかって押すわ、下から引っ張るわ(最後は鉗子分娩だったし)、かなり人の手が加えられた。私のちっちゃな体に、相方の遺伝子をもったナノの、でかい頭が通るのが、大変だったのだろう。
今は、いろいろな情報があふれ、「ママだって、きれいでなければ」という考えで、妊娠している時から、産後の体型を気にする人も多い。今まで、自分の体をコントロールできていたのに、妊婦時代は10キロも体重が増えて、お腹は膨れ上がり、自分が見た事もない体に不可抗力で変化していくので、「どうなっちゃうんだ?」とも感じる。実際、子供を生むと体はどうなるのか、というと、産んだ当日は、まるで交通事故にでも遭ったようにボロボロになるのだが、その後一日一日と、脅威のスピードで回復していく。まさに、生命の神秘という感じだ。産んで子供を出したはずなのに、直後には意外にも体重は元に戻らず、不安を感じるが、母乳をあげているうちに、2,3ヶ月で元の体重に戻っていく。女性は出産に耐えられるように作られているので、基本的には、母として動き回れるぐらい、丈夫な体に回復していく。肌の調子とかは、ホルモンの関係からか、出産前より調子がいいぐらいだ。しかし、細かく見ていくと、腰回りの形が変化したり、胸の形が変化したり、と確実に、「母の体」となっていき、自分でもショックな事が多い。でも、これは「母となった勲章」。女優さんのように、元に戻すための専門のエクササイズをしたりする時間がある訳でもなし、忙しさの中で、「これも、女性の体の人生だよなあ」と、変化を受け入れていくものだろう。
わが相方は、まあまあ理解がある方だとは思うが、身近な人間に対してややスパルタの傾向があり、特に運動に関しては、なにかにつけて私に、「体を鍛えろ」等の発言をする。先日は、「少し走ったら?」と言われた。 乳飲み子を抱えて、いつそんな時間があったのだろう?また、毎日、9、6キロのナノカを腰に抱えて坂道を下り、街を歩いているので、「さすがに腰が痛い」と言ったら、「太ったんじゃない?太ると腰に負担が来るから」とも言われた。10キロ級の子供を一日中腰につけて歩いて、腰を痛めない方がおかしいぐらいハードな生活をしているのに、私の体重が1キロ程度変化した方が原因なのか?ひじょーに腹が立った。結局、男性は、自分の体が変化をする訳ではないので、母の生活や、体の辛さは、本当の所では理解できないんだろう。結婚するまでは、荷物だってもってくれて、重いものも持たせなかったパートナーが、子供を産んだ途端、まるで牛のように丈夫になったと思って、漬物石のような子供を抱えさせ、さらに「もっと動け、働け」のように、平気で言うようになる。ホント、いったい、どういうことでしょうねえ。男性諸君、みんな、ママさん達は、この手の発言には敏感で、根に持ってるので、気をつけた方がいいですよ。

2012年11月8日

nursery 託児

Each kids have different characters even at this very young age. Many little kids need their mother at their side when they play at playground. Nano played apart from me and I thought that she was independent kind.まだ小さな子供だと、ママべったりの子も多い。遊び場では、ナノカは、わりと私から離れて遊んでいるタイプだ。
When I brought her to the Kindergarten for play, mommies had different program and we were told to leave kids at different room for an hour. I left her and thought she would be fine playing with teachers because of attitude at playground at usual days.ある日、幼稚園の開放日に行くと、「今日は、お母さん達は別部屋でオイリュトミーを体験してもらいますので、子供さんはここで託児します」と言われた。突然の事だったけど、「大丈夫だろう」とそーっと部屋を離れて、
When I came back to pick her up, Nano was almost sleeping after keeping crying for an hour. Teacher told me that she was standing at the door and crying calling "mommy." I was surprised and felt very sorry...Nano was not OK kinds kid,,,,1時間後に迎えに行くと、泣きつかれたナノカが、先生の膝の上で、ひっくひっくしながら、眠りかけていた。聞くと、最初から最後まで、部屋のドアにへばりついて、「ママー」と泣き通しだったと言う。意外にも、ママから離れるのは全然ダメだった。

Yesterday, I joined conference at the city center and left Nanoka at nursing next room for hour for the second time. When I came back, she had remain of tears at her cheek and she did not look at me when I talked to her. She was mad at me. Gradually is she going to be OK? 一昨日、交流会に参加する事になり、隣の部屋の託児に1時間あまり、また預けた。戻ってくると、涙のあとがたっぷりついていて(かなり大音量で泣いてたらしい)、話しかけても、こっちを見ようとしなかった。「置いて行きやがった」と怒ってるようだ、、、
I had thought that Nanoka could be fine at the nursing care. She was friendly, open to everybody and liked people. But in fact, she was not OK there. Thinking over, she had never been apart from me except being with Daddy during my dentest or beauty salon. I am like the air for her. It should be always there. From New Year, she would go to the nursing school. Is she going to be OK? 勝手な思い込みで、ナノカは人に預けても、きっと大丈夫だと思っていた。社交的な子だし、人見知りもせず、誰にでも懐くからだ。しかし、実際は、わりともたない事がわかった。考えてみれば、私が歯医者や美容院に行く間、数時間、相方に任せる以外は、物心ついてから、私と離れた事なんて、まったくない。ナノカにとって、私は空気のように、「いて当たり前」の存在で、「いなかったら、どうしたらいいのか、わからなくなる」存在なのだろう。いて当たり前なので、いなくなった一昨日の事を、ナノカは怒っていて、昨日は一日、機嫌が悪かった。年明けから、保育園に通う事が決まったんだけど、大丈夫かなあ、、、

2012年11月6日

An-Pan-Man アンパンマン

When Harudo was 2 or 3 years old, he was a big fan of An-pan-man and he picked up any products such as cookie or snack on which An-pan-man was printed when we went shopping. It was weirdly appealing to all kids for some reasons. I felt it was really troublesome habit of kids and wished Nanoka not have same habit. ハルトが小さかった頃、最初にはまったキャラクターは、アンパンマンだった。買い物に行くと、目についた「アンパンマンビスケット」とか「アンパンマンマスク」など、アンパンマンのついたものを、かたっぱしから選んで持ってきては、欲しがった。アンパンマンのおそるべき吸引力に、驚いたものだ。
First of all, I do not want Nanoka to watch TV when she is little, so I did not show her animation on TV and Nanoka never watched An-pan-man at home(nurse showed her only once at hospital to cheer her up after vaccination). She only had kids plates which Haruto used which print was nearly coming off. 私は、テレビをなるべく見せないようにしているので、ナノカはアンパンマンを家で見た事がない(予防注射で泣いた時に、病院の控え室で看護婦さんが流した事があったが)。ハルトからゆずられた、お古の食器に、はげかけたアンパンマンがついてるのが、唯一の接点だったはずなのだが、、、

She had only a few chances to see An-pan-man, but she got to know in some way and she picked up An-pan-man when police girls let her to choose various kinds of character wappens. How could she know it? Or just kids like An-pan-man's round shape face?公民館や、交通教室で、シールやワッペンのプレゼントがあると、ナノカは必ずアンパンマンを、ものすごい勢いで選ぶ(他に、チーズ(ワンワン)やキティちゃん(ネコ)など、知らなくても、もっと食いつきそうなキャラもあるのに)。アンパンマンの丸顔が子供の心を、つかむのだろうか?
Still she did not know the story of An-pan-man, but she finally called it "An-pan" even though she has still only few vocabulary. Is An-pan-man so important to her? And why? そうして、なぜだか、アンパンマンを認識してるなあ、、、と思っていたら、ある日、ボキャブラリーもまだ数個なのに、アンパンマンを指して、「アンパン」と呼ぶようになった(そして、馴れ馴れしい呼び方、、、)。そんなに、アンパンマン、重要?
An-Pan-Man is first hero of many of Japanese kids. His head is made of bread staffed with red beans paste and he gave his head to hungry kids. I am sure it is so difficult for foreigners to understand this kind of hero, but anyway, Japanese kids loved it so much. There are so many products of An-pan-man since he was such a big hero of especially small kids and we can see them everywhere kids go-hospital, station, nursery school and so on. Nanoka happily played with them and finally started to call him even though I did not teach her anything about him. What point of An-pan-man is so appealing to kids?
アンパンマンは、小さな子供に文句なしに大人気キャラクターだ。その「顔があん入りパンでできていて、お腹をすかした人にその顔を食べさせてあげる、ヒーロー」というのは、アメリカ人には全く理解できない世界観らしく、いくら説明しても、「それがヒーロー?」と、通じなかった。とても、日本的な発想なんだなあ、と実感したものだ。
それにしても、特にテレビも見せてないのに、どこへ行っても見つけ、名前まで呼ぶようになったナノカを見て、若干、アンパンマンの吸引力が、恐ろしくなる。0歳児、1歳児のように、親でもコミュニケーションを取るのが難しく、何が好みなのかつかみきれない子供の心を、すべてさらっていくアンパンマンの魅力のポイントって、なんなんだろう。ナノカに聞いてみたいけど、アンパン、は言えても、使える言葉はまだ数個。「アンパンマン、なんで好きなの?」「アンパン」(うなづくナノカ)という会話(?)がくり返されるのみ。きっと、ナゾのままなんだろうなあ。

2012年11月2日

Happy Halloween ハッピーハロウィーン

I got flayer of Halloween on the day before. I wanted Nano to participate "trick or treat", but I could easily imagine she would deny costume. 前日に、ハロウィーン行列が四ヶ町商店街で行われる事を聞き、ナノも参加したいと思ったが、準備不足過ぎて、どうしようか迷う。
I did not have time to make costume anyway, and looked up Nano's closet and found several dots dresses. OK, she would be Kusama Yayoi. I would buy color wig tomorrow.衣装ケースをあさってみると、水玉の服が何枚かある。よし、これで、草間弥生にしてみよう。あとで、ピンクのウィグでも買って、かぶせればいいだろう。
At the store, Nano denied pink small wig even I praised her cute. I gave up.しかし、予想通り、ナノカは装飾品に拒否反応。褒めたたえても、つけなかった。
Kusama Yayoi was too miner in this town, and not so many people might know. Anyway old lady of shop gave her candy. They did not know much about Halloween, actually.非常に完成度の低い草間弥生だったが、多分、完成度が高くても、マイナーな選択し過ぎて、伝わったかは、わからない。それでも、商店街のやさしいおばあちゃまは、ナノにお菓子を配ってくれた。
It might be difficult to recognise that she was Kusama Yayoi... Also she was not happy seeing costumed wierd men walking around.仮装したお兄さんが怖くて、機嫌の悪いナノカ。確かに、草間弥生はきびしかった。来年は、ママ、ちゃんと作ってあげるね。