2010年7月29日

My present dream 今の夢

最近、人の紹介などで、「絵でやって行きたい若者」の相談に乗ってやって、と頼まれるようになった。
Recently I got the chance to talk with the young fellows who want to live on art.

まだまだ、私も人にアドバイスできるような立場じゃないのだが、「ちょっと先輩」なのがポイントなんだろう。えらくなった大物だと、かけ離れちゃってて、参考になりそうにないから。でも、何を言ってあげたらいいのか、迷う。彼らは、とてもピュアで、アートの話を、夢いっぱい語る。以前、私もこうだったんだろうなあ、と思うと「がんばれ〜」と思うが、でも、一通り同じ道を歩いてきた人生の先輩として、現実的な視点も持った方が、がんばれるような気もして、いろいろ言うべきなのかなあ〜、でも、気持ちをそいでしまうような気もするなあ〜、と迷うのだ。
I am still under developing and I have nothing I can advice them. But they were introduced to me because I am not big but just a little ahead of them. It is more realistic to them. They are all pure and full of ideal and dream. I used to be like that. I want them to do their best and I wonder if I should give them advice to go on realistic way.

以前、「将来像」について、聞かれた事がある。私は、なんとか絵本が出せる、というのにわりと満足してて、むしろ、ずっと続けられて(ということは、多少は売れないと、見捨てられてしまうから、それも入ってるのだが)一生の、いろんな場面で、変わっていく自分の視点を、1冊1冊にこめていくことが夢だと答えた。「Rich and famousになりたくないのか?」と意外そうに聞かれたが、生活が豊かになって、いろんな心配がなくなったら、それだけ制作にも集中できるし、いい材料や道具も手に入っていいなあ、と思うけど、(きれいごとではなく)そこが最終目標ではないなあ、と気づいた。相談にのってる子たちの「好きな事を続けたいんです」ていうのは、きっと同じ気持ちなのだろうなあ、と思う。
I was asked "what is your life goal?" and I answered "I just want to keep drawing and writing books for my life. I want to express what I will be feeling one by one and spend whole my life. If I got the specious book from them, it will be great." Then I was asked, "Really? Don't you want to be rich and famous?" I thought about it, and I noticed that it might be easier for me to concentrate on the art and books if I became richer and famous, but that it was not my goal. So I understand what the young artists are feeling.

そもそも、絵とか文章を換金するのは、簡単な事ではない。ようやく、換金できるように(プロに)なっても、いい時には、それなりに安定してるように見えても、突然、仕事を切られたり、生活できないぐらい収入が落ちたり、一応何年か仕事をしてるのに、門前払いを受けたりすると、「いったい、いつまで、この生活が続くのかな」と、しんどくなるものだ。私のようないい加減な人間でも、がっくり落ち込む事も多い。
It is radically difficult to exchange art and letters into money. Even after you became professional, it is not easy to earn incomes on steady base. One day it is suddenly cut off, no money to eat sometime, and we get severe refuse or rude treatment. I got down so many times.

が、数日落ち込んだ後に、「まあ、いいや」と流してしまう。そういう生活が長かったので、時期が悪い時は、どうにもならないし、ギリギリまで、流れが変わるのを待つものだとインプットされてる。最終目標は、続ける事、なので、それしか結論がないのだ。
But I try not to care more than a few days. I went through those experiences, and I got used to be unstable nature of my job. To keep being, there is only answer to how to live.

でも、一般的に、男性の方が、この「仕事のない状態」の打撃は大きい。若いうちは、理想を追いかけるエネルギーもあるが、家族や、家族を意識した相手ができた時、自分の存在意義を考えてしまう所まで、追い詰められる人もいる。収入がない状態でプライドを保つのは、本当に難しいことだ。もがき続けるのも、年をとると辛くなってくる。
Fundamentally this is harder condition for the men. No job, no income, is not easy things to handle. When they are younger, they can follow their ideal with passion, but gradually difficult to keep energy.Once they got family, it is much serious.

アーティストにとっても、「仕事」=「プライド」なところはあって、それは、時に報酬の額で換算してしまう。もし、自分の絵を、100円と10000円で買ってくれたお客がいたら、どうしても10000円出してくれたお客の方が、自分の絵を評価してると感じてしまう。世の中から100円で絵を買われ続けたら、自分は100円アーティストなんだ、と社会での位置を感じるようになる。だからこそ、アーティストの友人達も私も、絵とお金の接点で、仕事を見つけ、なんとか成り立つようにさせている。報酬の伴う事で、プライドが保たれてる所もあるのだ。人生ってお金の話だけじゃないけど、お金の話でもある。自分の好きなことを続けるとは、そういう、お金の話を割り切って、冷静に扱う事もポイントだと思うのだ。
For artists, job is their pride as others. We still count on how much the buyers put on their art. If one paid 100¥ and another paid 10.000¥, we feel the latter appreciated our art more. If all the people buy our art with 100¥, artist feel like he is 100¥ artist. In that way, we tried to earn reasonable money from our art. That keeps us to be proud of ourselves as artists. Living is not all money matter, but money is a part of that. We need to treat it in proper way.

他の人の事をもんもん考えてたら、私の今の夢ってなんなのかなあ、て改めて思った。自分のアトリエ/工房を持って、壁一面が資料が置ける棚になってて、気持ちのいい環境で作品を作れている事。それが、おばあちゃんになっても、続いている事。たまには、スケッチや取材旅行に行けるぐらいの収入がある事。人が遊びに来ても、ごちそうしたり、一緒に楽しんだりできるためのスペースがあって、人の輪があって、、、昔とあんまり変わらないかあ。まだ、同じ夢を見続けられてるってことは、まあまあなことかな。考えてみれば、夢いっぱいの若者も、いろんな体験をして、試行錯誤の中から、きっと自分でいろいろ学び取っていくんだろう。助言する必要もないかな。
年をとると、エネルギーが減って、夢も可能性も幅が狭まっていくけど、でも、より具体的に人生の目標が見えるという、いい面もある。もう「ぼくは野球選手にでも、お医者さんにでもなれる」と思う事はムリだけど、「この仕事で、こんなイベントやって、こういう人とつなげて、地域活動を起こしていきたい」と思う事ができる。狭くなる故にできる事だってある。年をとるのも、人生の成果の一つなのだと思う。
Thought of those things, I wonder what is my present life goal. I still want to keep being artist and author for my life. If I can do it in good circumstances, it will be so great-with book shelf over the wall, surrounded by nature, good people, sometimes travel to draw and research. It is good enough to keep dreaming same thing. Maybe those young fellows will study by themselves from their experiences. I do not have to say much things.
Getting older is losing energy, narrowing the possibilities. But at the same time, the life is more realistic. We know better what we can. We cannot say, "I can be a baseball player or Doctor" but wen can say, "through my job, I want to bring this event open and connect neighbor people" There is many thing we can operate by narrowing. Getting old is the fruits of our life.

2010年7月28日

Stamina Dish スタミナ料理

暑い。もう、冷たくて、ツルツルしたものぐらいしか食べたくない。蕎麦、ひやむぎ、買ってきたサラダに、アイスクリーム。そんな生活をしていると、よけいに、食べられなくなり、完全に夏バテモードになってる人が、ちらほら。お料理するのも、この時期は辛いですよねえ〜
It is too hot. I saw so many people losing their appetite and eating only cold food such as noodle and ice cream. It is not good. But it is harder to cook in this heat.


私の「安価にできる、オリジナル定番メニュー」の一個、レバーの煮っころがし。とーてーも簡単で、材料も安いし、こういう作り置きでるものなら、ご飯とこれと、あとおひたしでもあれば、十分、スタミナがつきます。食べてもらった友人達にも、「レシピが知りたい」「また食べたい」との声が多く、飽きがこない一品です(そして、女性には嬉しい、鉄分がたっぷる)。この時期には、おススメ。
Stewed Chiken liber is one of my original recipe. It is very easy, cheap and convinient dish. There are many fans asking me to cook again or recipe. I can recommend it for the dish going with steamed rice in this season.

とはいえ、自分で適当に試行錯誤で編み出したレシピで、目分量で作ってるので、正確な量を言えないのですが、、、醤油はもうちょっと、多いかも。作ってみて、自分で適当に量を調節して下さい。つけ汁にしばらくレバーをひたしておくのが、ポイント。臭みがとれます。
I cannot give precise recipe, though. I just always cook by my feeling. But it is always good and I guess it is not so big mistake even you put a little more soy sorce, or sake. (put Chiken liber 300g into the source, 3 sake, 3 mirin, 1 1/2 sugar, 3 soy source, shreded ginger and shreded garlic. stay 30 min)

で、煮込む。ちなみに、糸こんは、量を増やすために入れてるだけなので、入れなくてもオッケー。
Stew them in the pod with slightly warmed with sesami oil aroun 30 min. You can put thread konnyaku if you like it.

盛りつけた後、刻みネギとか、ごまをふると、彩りがいいかも。
Fin. You can put green onion or sesami for decoration.

2010年7月27日

Octopus Kiss! タコちゅう(バカップル2)

ドラマSex and the Cityは、ニューヨーク時代の女友達、みんな大好きで、よく、エピソードを引用する。私達の間で、キャリーの歴代ボーイフレンドで、もっとも評判が悪いのはライターのバーガーだ。気難しくて、面倒な男で、ミランダ達に、「合わないんじゃない。やめたら?」と言われる。その時、キャリーが彼を擁護して、「でも、いろいろ、いい所もあるのよ。ほら、フレンチキスとか、私達だけの楽しみも作ってくれたし、、、」と言っていた。
We, all my girlfriends in NY loved SATC. We talked about it and we agreed that the worst boyfriend of Carrie, the main character of the SATC, was Burger. He was difficult man. Anyway, there is the episode that Carrie tried to say good things about him to friends, and she said, "Well, he has good point, for example, he made up French Kiss,,,"

そのフレンチキスとは、ダンスしてるみたいにのけぞってするキスで、彼らのオリジナルだ。裁判所の前で仲直りのフレンチキスをした時には、めちゃくちゃ目立っていた。でも、「フレンチキスとか開発してくれたから、、、」てキャリーが、彼のいい所として挙げてたぐらいだから、二人だけのオリジナリティというのは、評価ポイントなのだろう。
What she called French Kiss was the original kiss that he invested. It was like dancing and caught people's eyes when they did it in front of the court. Anyway, as for Carrie's word, the original meant something for the couple.

先日、ワールドカップ関連のニュースを見ていた時に、いい事を思いついた。今、一番(すでに古い?)ホットな「パウルくん」にちなんで、
On the other day, we were watching the news about World Cup. I hit an idea! Related to the hottest ocopus, Pawl,

タコちゅう、というオリジナルを開発!なんて、レベルダウンなオリジナルだろう、、、
なんとなく、お笑いマンガ道場の富永一郎先生の描いていた、ちゅう、を思い起こさせる、タコちゅう。ノスタルジックな趣もある。みなさんも、いかがですか?
I made up "Octopus Kiss!" Well, it is not sophisticated originality? It reminds me the kiss of the old comic-a kind of Nostargia. Why don't you try it?

Pigllet's mask こぶたのおめん

世界文化社で、2009年度の2月号のおはなしワンダーの挿絵をさせてもらいました。左近蘭子さん作の節分のお話です。
I illustrated picture book, "Pigllet's mask" by Ranko Sakon. It is about the story of the day traditional season event.

表紙 cover

こぶたは、得意の工作でお面を作り、みんなをおどかします。豆を用意してるウサギとネズミや
Pigllet was good at making something. He made the goblin mask and tried to surprise rabit and mouse,

魔除けのひいらぎとイワシの頭の飾りを作ってるクマとサルや、恵方巻きを作ってる、キツネやリスを
bear and monkey, and fox and swuall.

みんなで、恵方巻きを食べます。あれ?こぶたくん、お面、とらないのかな?いや、それは、、、
They all together ate the maki sushi facing on the lucky direction of the year. "Aren't you take off your mask, Pigglet?" "I already took it off to eat the maki-sushi." "!"

2010年7月26日

Can you do what you love as job? 好きな事を仕事にする

私は、普通の4年制の大学を卒業しているので、同級生の多くは、立派な会社員とかになっている。みんな、出来が良いらしく、ご活躍だ。
I was graduated from university in Liberal Arts. Fellow students there became successful business people after graduation.

社会人になった、元同級生に、一度、質問された事がある。「好きな事、仕事にして、辛くないか?」と。彼曰く、「好きな事を仕事にしてしまうと、逃げ場がなくなるし、純粋に楽しむ事ができなくなり、苦しいと思って、僕は、好きな事は趣味として、仕事と分けて生きる選択をしたのだ」と。
One of them asked me, "Don't you feel uncomfortable about doing what you love as your job? You cannot escape from the job and you will gradually hate what you love most since it is now your source of income. I keep what I love most as hobby."

彼が言いたかったのは、「お金のために制作する事によって、自分の好きな世界に、商業的な思惑や、表現者としての自分を曲げたりとか、不純な動機が入ってきて、辛くないのか?」という事だろう。
What he wanted to say to me is "Is it OK for you to change your natural expression, or pleasure by commercialised aspect?"
人生はどれを選ぶかによって、自分のスタンスが決まり、そこからものを見るようになる。私は、好きな事が仕事になったから、仕事が好きだ。仕事である以上、純粋に楽しみだけではないかもしれない。でも、それ以外の人生が、もうわからない。純粋って、なんなのかも、わかんないぐらい、ごちゃごちゃに境界線がない。でも、他にできる事もないし、したい事もない。だから、彼の質問に答えられる、ベースがないのだ。「よく、わかんない〜」「いやあ、辞めたい程、辛くはないなあ〜」という答えになってしまうのだ。仕事を仕事として、自分からある程度切り離せる人生も、また、豊かなのだろう。経済的に安定してるからこそ、自由な面もある。でも、私には、それも辛そうに見えたりするのだから、お互い、わかってないのだろう。
It depends on what one chose as a life stance. I chose what I love as a job, so I love my job. At the same time, it is not purely enjoyment. There is no boundary between job and privacy. It is all from one pocket-job, life and expression. But that is my life. I do not know other way of seeing. It could be good life as well to separate job from pleasure. But for me it looks uncomfortable.
以前は同じように机を並べて、似たような事を考えていた学生達も、10年も違う人生を歩んでいくと、価値観の違いを拡げて行く事になる。たまに、昔の友人に会うと、その拡がりに「人生って、おもしろいなあ」と感じずにはいられない。
We both used to study next to each other and saw same things from similar point of view. Over 10 years brought such a big difference to us. The life is so interesting, I always thought when I met old fellows.

2010年7月25日

Nuts and Mountain Cat どんぐりと山ねこ

宮沢賢治は、小学校の時に出会って、大好きになった。片っ端から全集を借りて、読んだ。当時、どんな挿絵が描いてあったか、具体的には思い出せない。でも、色や風やにおいを感じさせる世界観で、私の中で、「ものがたり」と言われると、ふとその世界の事を思い出させるぐらい、大きな読書体験だったように思う。
読んでおきたい名作 小学3年生」で宮沢賢治の「どんぐりと山ねこ」の挿絵の依頼を受けた時、ちょっと緊張してしまった。でも、やっぱり、好きな話の仕事はうれしい。比較的、明るくて、おおらかな、お話なので、その気持ちいい雰囲気は崩さないよう、(他の作品が持つ幻想的な感じとは一線を画して)ポップに仕上げた。
Kenji Miyazawa, is an author of books for children. I first read his work when I was around 7 and I became big fan of him. I read up all his complete works in the library. His story had some kinds of image of color, wind and smell. When I hear the word "story" it reminds his world. His works were so big parts of my childhood reading experience. I got the chance to illustrate his story as a part of a short stories book for school kids. I was narvous but happy. This story, "Nuts and Mountain cat" is light funny story, so I tried to keep light pop image for kids to enjoy the story.

ハガキが届きます。
Ichiro, the boy, received the invitation letter from Mountain cat to the court.

きのこの楽隊 重要な場面ではないのだけど、ページの都合上、きのこが半ページ独占。
On his way, he met the mashroom band.

山ねこ、登場。
Mountain cat is rather funny cat who acted like old businessperson. He is suffering from giving judge to the complicated trial.

どんぐりのせいくらべ みんな「自分が一番!」と言い争いしています。
The trial is about "who is the best nuts" and they each insist on "Size!""Hight""Roundness""Sharpness!" How would Ichiro give them final judge?

2010年7月23日

survival ability サバイバル能力について

友人の旦那は、速くは泳げないが、遠泳は得意なのだそうだ。彼曰く、「俺はサバイバル能力はあるんだよ」そこに彼女は冷たく、「災害が来たら、よろしくって感じだけど、普段、役に立たないから。」
My friend's husband cannot swim fast but he can swim long. He said, "I have survival ability!" My friend gave him cold respond, "Yeah? so please rescue me when the tragedy occurs, but it is useless in daily life."

笑ってしまった。私は、「でもね、それって、そういう災害が来たら、助けてくれるって言う信頼関係があって、はじめて言える事だよ。家族っていいね〜」と言った。
I laughed. I said to her, "You can say that because you trust him to rescue you and your baby surely when the natural calamity happens. It is family!"

そういえば、昔読んだ文章で、こんなのがあった。平然と若い愛人とエンジョイしてる妻子持ちの実業家に「2人しか定員のない救命ボートがあって、あなたと愛人と、奥さんと、子供が遭難したら、誰を乗せますか?」という質問をすると、迷わず、「妻と子供を乗せる」と答えるのだそうだ。自分と子供、ですらない。見栄とか関係なしに、DNAとその共同保護者としての妻への絶対的な信頼関係なのだとその作者は書いてた。なんか、複雑な気分になる話ではあったが、不思議な一個越えた信頼関係が、一見壊れたように見える夫婦関係にさえも、あるのかもしれない。
I read the article about successful business men. There were many men who had wife and children, but he lost attention to their family any more and enjoyed the life with young beautiful affairs. The writer asked them the question "You, your wife, your child and your affair are all in the sinking ship. There is only space for two people in a boat. What are you going to do?" And surprisingly all the men answered "wife and child" even their relationship are already cold. They must have some kinds of trust as guardians of his DNA on their wives.

それを思うと、どんなにラブラブに見えても、イマイチ満たされない恋愛というのは、
On the other hand, even it is hot, there is the relationship that is not filled in,

「世界の終わりが来たら、この人、私(とその子供)を捨てて、自分だけ逃げちゃうかもなあ」とどこかで、思ってるような関係なのかもなあ。強い女性は、そんな状態でも、自分でボート作って、隠し持ってるぐらいできるのかもしれないけど。
and the women feel "This man might leave me (and my baby) and run by himself,,," in some parts of their mind. There could be women who are strong enough to keep a boat to ready to survive, too.

2010年7月22日

Aunty Kae's Diary おばバカ日記「ハルトの夏休み」

先日、ハルトが電話ができるようになった話を書いたと思う。その時は、「ハルトはじいじのおうちで、じいじとあそびたいよう」という、かわいらしい電話をかけてきたのだが、今度は、さらにグレードアップした電話がかかって来たと、じいじ(父)が教えてくれた。
On the other day, I wrote that Haruto now could talk on the phone. At that time, he called up my dad and asked, "I wanted to visit Grandpa's house and play with you." This time, he got new way of asking.

それは、先月、暑くなり始めた頃にかかってきたのだが、
Haruto called grandpa(my dad) at the beginning of this month

「夏休みなんだけど、どうしようか」と、打診して来たらしい。
and said, "Summer vacation will come. What do you think about that?"

気のきいた父は、「そりゃあ、ハルトが来てくれたら、じいちゃんは、うれしいけどなあ〜」と言い、思い通りの反応に気をよくしたハルトは「じゃあ、行こうかなあ」と、もったいぶって返事をしたらしい。おそるべし、3歳児!
母が、「そんな思い通りに、みんなが対応してたら、勉強にならないよ。『夏休みかあ、いいなあ』って、とぼけちゃえばいいのに」と、さらに難しいことを言ってたが、そんな事をやり合っていたら、よけいに、コミュニケーション能力だけ、発達しちゃうんじゃないかなあ〜。何はともあれ、ハルトにとって、世界は、まだまだ、思い通りになる、愛情豊かな場所なんでしょうねえ〜。
My dad was gentle man and he answered nicely, "well, it would be so pleasure of mine if Haruto would visit us." Haruto got the answer that he had expected and answered, "OK, so I can go." Now he started tactics. What a 3 years old boy!
My mom said beside dad, "it is no good to answer as he expected. You should say, "Summer vacation, So what?"" It is too severe for the small kid. Moreover, he would get much advanced communication ability by those trainings. Anyway, the world is still filled with too much love for Haruto.

2010年7月16日

Dodo Shirine ドードー鳥の祠

たまに、「かえさんは、立体はやらないんですか?」と聞かれる事がある。私は、立体が大好きである。陶芸にはまって、狛犬や招き猫を作った事もあるし、小さな銅製の豚や天使や悪魔を作った事もある。ただ、工房を持ってる訳でもないし、作ったものは場所を取るので、作る機会は減ってしまった。
I am often asked why you didn't make 3D works. I did, actually, and I like working on 3D. I made some guarding dog and beckoning cat with ceramics and angel and devil and pig in metal. But I do not have any access to the workshop now and 3D works also take space then I rarely make them now.
 
さて、資料を整理していて、ニューヨークで私が一番さまよっていた時代の作品の写真が出て来た。まだ、絵本の出版が決まる前で、学校を辞めて、どうしたらいいのかわからなかった時に、展示に参加したのだ。私の作品は、「ドードー鳥の祠」だった。当時、公私ともに、ドードー鳥に夢中だったのだ。祠を作るからにはと、「ドードー教」という仮想の宗教まで設定していた。かなり、怪しげな宗教だった事は、祠の様子からわかるだろう。
I found old photos of exhibition in NY about Dodo Shrine. I was so devoted on Dodo birds at that time beside "I am Dodo" I made up the fake religion. It was really suspicious religion.

祠の中には、ご神体として、「装飾されたミイラ」を、怪しげな光で演出。曼荼羅のような絵が上に飾られ、垂れ幕も垂らし、
I put the dead body of dodo bird inside the shrine and Mandala on the top and hang the clothing

祠の横には、ドードーの物語が描かれている(逆側には、ドードーの幸せな時代の話が描かれてる)
I draw the story of Dodo birds (on the other side, happy days of Dodo birds)

こちらは、古代キリスト教の聖書をメトロポリタン美術館で見つけて、自分もメタルで聖書を作ってみたもの。美術史を勉強してるとわかるが、歴史の中で美術と宗教の関わりは深い。宗教は美しい美術品を生み出して来て、アートのパトロンであり、アートは宗教の表現者でもあった。宗教的な遺物には、心を惹かれるものが多い。
This is the metal bible. I got hint from real old bible of early Christianity. Always there has been strong relationship between art and religion. Religion was patron of artist and art was expressionest of religion. I have deep impression from religious icons.

なつかしいなあ、、、日本にも、もうちょっとスペースがあればなあ〜。
映画「クローサー」(イマイチな映画ですが)をカメラマンH嬢と見てた時、ロンドンのギャラリーでの写真展の様子を、「このスペースの取り方、日本じゃあり得ないよねえ、、、」という話になった。だいたい、写真展や美術展のオープニングで金曜日の夜をワイン片手に過ごすという図が人々に浸透してない上に、ギャラリー賃貸料が高い。何か、おもしろい事を表現したいな、と思っても、発表の場にたどり着くまでに、力つきてしまうのだ。
でも、また、こういう事もやりたいし、なんかいい方法があるといいなあ〜、と考えをめぐらすのだ。
I wish we had more space in Japan.
We do not have enought space to show our work-we do not havev galleries which are open to new voice and new talent. It is always expensive to rent and separated from people.
I am wondering if there is good way to do something fun like this.

2010年7月14日

Silly Couple バカップル

バカップルなできごと
When we walked in the busy street, he talked about "silly couple" he saw long time ago.

先日、街を歩いてる時に、「昔見たバカップル」の話になって
"I saw the silly couple every day when I worked downtown."
"Yeah? What were they like?"

どんなのか、聞いてみると、「手をつないで、楽しそうに、毎日、昼間に歩いてた」と。
"Well, they walked hand in hand on busy street every day at lunch time, happily. So silly."

!

つまり、バカップルは本人達だけは、楽しいって事なんでしょう。
"Silly couple themselves were happy, it meant."
"Hahaha"

2010年7月13日

Comic author appear! 楳図かずおさん、農協に現れる

吉祥寺は、漫画家の街である。私の家の近所には、水島新司さんの家があり、同じく在住の大島弓子さんの「グーグーだって猫である」の舞台になったのも吉祥寺だ。
So many comic authors lived in this neighbor. Mizushima Shinji lived nearby, and a film about cat and Yumiko Oshima was taken at Kichihoji.

昨日、近所の農協に買い物に行こうと、目の前で信号待ちをしていると、まるでウォーリーのような、目立つボーダー柄の人が店内に入っていくのが見えた。あれは、、、
Yesterday, I went to JA near my house and found the vivid red stripe shirt man inside the shop. I wonder if he was,,,

私も続いて店内に入ると、やっぱり、楳図さんでした〜。お弁当を選んでらっしゃいました。ほっそりした、普通の初老の男性に見えるのですが、帽子もボーダーだったので、目立ってました。「吉祥寺の名所」化している仕事場のおうちも側だから、たまに見えるのでしょうか?本当は、声をかけたかったけれど、プライベートでうろうろするできる空間をなくしちゃうのも、お気の毒だと思って、ちら見(結構、じーっと見ちゃったかも、、、)で我慢しました。お客さんもお店の人も、気付いてる様子すら、見せてませんでしたよ。また、会えるといいな♪
Kazuo Umezu and he was! He was choosing lunch box. He looked like ordinal man, but his outfit stand so much. His cap was also red stripe! His work place is now famous for its stripe tower and many tourist visit to take the snap shot. I wanted to talk to him but I thought I should not bother his private, and left him as he shopped. All other customers and clerk acted as they even did not notice. I hope I can see him again!

2010年7月12日

Book Reading at Aoyama 青山ブックセンターおはなし会

東京に引っ越してから、数える程しか青山に行った事がない(それも、用事で行ったので、目的地にしか行ってなかった)。おはなし会の前に青山を少し歩いたけど、オシャレですねえ。
I rarely went to Aoyama after I moved to Tokyo. This time I walked around before the book reading, it was fashionable.

さて、前日に「青山ブックセンターだから、いいだろう」という事で、私のワードローブの中で一番派手な黄色のワンピが引っ張り出されました。まずは、色で子供の心をつかむ!「スペシャルゲスト」として、紹介されて、おはなし会に登場した私。全体で20名ぐらいの子供が参加してくれました。
I chose the vivid yellow dress for book reading. Maybe kids' heart was taken by this vivid colour, I thought. I was introduced at the end of the book time as special guest. About 20 kids joined.

「ものしり五郎丸」と「まんまるねこダイナ」の2冊を読みました。どちらも、少々ボリュームがあって、少し対象年齢も上かなあ、という本なので、2冊も集中力が持つか、心配してたのですが、
I read "Dinah! a cat adventure" and "Clever Goromaru". Both were rather long for small kids and I was worried that they could keep listening to whole stories,,

飽きずに、ちゃんと聞いてくれてました。いつも読んでいるお店のスタッフさんによると、「聞ける子もいれば、聞けない子もいる。聞ける時もあれば、聞ける部分もある。気にしないで、長いものも読んでいく」との事。確かに、ハルトも少しずつ、聞ける本の長さが長くなっていき、今は「タマコ」も聞けるようになったとの事。経験する事によって、子供は成長するものだし、ちょっと、うれしい一コマでした。
But they could listen. Book staff said, "Some kids can listen and some not. They can listen to some specific topic, or some parts. We do not care length so much." I was relieved. Yes, even Haruto listen to longer stories gradually. Reading experience helped kids to concentrate.

ちなみに、参加したハルトと、ハルトの友達シュンペイくんは、「ゴローマルだあ」「もう、読んだよ〜」と、言ってました。ははは、思った通りの行動、ありがとう!また、遊びに来てね。
Haruto and his friend said, "I know Goromaru" "I read it already!" when I showed the books. Funnily they said as I guessed. Thank you for joining!

2010年7月8日

Tanabata Party なんちゃって七夕

七夕は、あいにくの雨模様。でも、私は、一人でアパートで恵方巻きを食べちゃうぐらい(残念ながら、間違った方向を向いて、黙って一本完食してしまったけど)、年中行事が好きなのです。
It was Tanabata night last night, but rainy. I still want to do something.

笹が欲しいなあ〜、と思っていると、近所の荒れた空き家の庭に、笹らしきものが育っているのを発見。草取り、と思えば許されるだろうと、一本、拝借しました(ごめんなさい)
I found bamboo glass in the rough yard of the ruin house with weed. I just picked one. Sorry!

七夕には、織り姫の織り糸にちなんで、そうめんを食べる風習があるそうなので、そうめんにしました。でも、ちょっとスタミナがつかないので、奮発してウナギ買っちゃいました!鹿児島産ウナギだって!薬味も充実して、満足〜。
This is Tanabata dinner. Somen noodle is eaten because it looks like thread of Orihime's weaving. So I made somen and I bought river eel for stamina.

笹飾りを作るのなんて、きっと小学生ぐらいなのだろうと思いつつ、いろいろ願い事があったので、小さな笹飾り、作りました。願い事の重さで、倒れそうな笹飾り。願い事、かないますよーに!ちなみに、もともとは、七夕は、織り物の上手だった織り姫さまにあやかって、「芸事の上達」をお願いする宮中行事だったそうです。私は芸事なら、いっぱいお願いごとがあったので、ちょうどよかったです。
Making decoration for Tanabata sounds like only for kids, but I had so many wishes that we made small decoration. Because of weight of wishes, it almost falls. According to old tradition, Tanabata is originated to the event to make wishes about improvement of skills of art, craft and calligraphy. Good for me!

こんな、感じになりました。ちょっと、しょぼいかな?まあ、一応、ね。参加したかったんです。行事に。
Deco looks like this. It is very simple and small...well, I just wanted to join the event. Better than nothing!

2010年7月7日

Tanabata again 今年も七夕

今年も遠距離恋愛の祭典、七夕がやって来た。さて、去年の七夕には、橋を爆破してみたの だが、その時、突然アメリカの知らない女性からメールが来た。彼女のメールを要約すると、どうやら、別れた元彼の、元浮気相手(彼女にすると、失礼な呼び名なのかもしれないが)で、「彼はひどい人よね」という内容だった。彼女が言い分が正しいかどうか、すでに別れているので確かめられず、それなりにショックだったので、詳細を知りたくなくて、放置した。なにより、「ブログ」というツールが、そういうややこしい相手にも、読まれてると思ったら、書くの がこわくなって、しばらく、休止した(彼女はブログから、私の連絡先を見つけたのだ)
1年経ってみると、笑い話、と言えなくもない。第一、そういう修羅場が目の前で起きたら、どれだけ面倒だったろう。どうゴタゴタしようと、終わった事は、終わった事なのだ。もう彼女がブログを読んでるとは思わないが、もし読んでいたとしたら、彼女にとっても笑い話になってるといいと思う。
Tanabata again. Last tanabata, I wrote the blog about bombing the bridge between Hikoboshi and Orihime. I received the e-mail from unknow girl in US. She told me that my ex boyfriend cheated on me. I already broke up and I did not want to know any detail anymore, so left it. I felt a little nurvous after that since I got to know some complicated related people also were reading my blog.
A year passed. It was a kind of funny story for me. If it happened in front of me as real drama, it must be too much and I felt so tired. Anyway, over is over. If she is still reading my blog(I do not think so), but I wish she can laugh at this past as funny story.

突然、海外から郵便が届いた。
One day, an airmail came to Orihime

知らない女性からだ。
from unknow woman

「彦星さんって、ひどい人ですよね。私も泣かされました。」なに!確かめねば!と思ったけど、橋を爆破してしまっていた。
"Hikoboshi was terrible man. I cried so much." What! Orihime tried to check it. But the bridge was already broken.

でも、橋がつながってる時にわかっていたら、こんなんになって、
Thinking of that, the worse trouble would occur if she got to know when the bridge was there,

天帝を悲しませ、
and she was caught as a murder. She made her dad very sad

全然、いい事なかったかも。何はともあれ、よかった、よかった。
and watching milky way through the window in the jail. Better living now. She was lucky.