2013年5月31日

Newspapre article 長崎新聞に載りました

Article about me was on local newspaper. It tells about my history as author and artist and how I got here to live. 先週の土曜日の長崎新聞に載りました〜。

2013年5月30日

unfavorite book きらいな本

うちの本棚には、さまざまな絵本が雑多に並べらていて、その中に、私の小さな頃に読んでいたペーパーバックも混ざっている。ペーパーバックはうすいので、目立たず、「はじめてのおつかい」がある事自体、忘れていた。ナノカはそれを、引っ張り出して、おじいちゃんの所(私の両親が先週末、泊まりに来ていた)へ持って行ったようだ。There were several old paperbacks of my childhood at my children's book shelf. "First Errand" is one of my favorite book that a small girl went to the neighbor store to buy milk by herself for the first time. Nanoka found it at the shelf and brought to grandpa to ask to read.
料理してると、ナノカがじいちゃんに絵本「はじめてのおつかい」を読んでもらってるのが、聞こえた。「ぎゅうにゅうくださあい、といいました。ちいさな声しか出ませんでした、、、」I heard that grandpa reading the book next room. "Mi-chan tried to say, milk please, but only small voice came out from her mouth,,,"
この絵本を読むのは初めて。じいちゃんは、「もう1回」とくり返し読まされ、「ママは?」「ママは?」とやたら、質問攻めに合っている様子だ。Sounded like that Nanoka asked so many times, "where's mom?" and he was asked to read again and again. I thought that she liked the book.
しばらくすると、ナノカが「だ〜っ」と走って来て、「ぎゅうっ」と、くっついてきた。あれ?おじいちゃんに絵本を読んでもらってたんじゃないの?甘えてきたので、「よしよし、じゃあ、ママがその絵本を読んであげよう」と「はじめてのおつかい」を手に取ろうとすると、Soon Nanoka ran to me and hug tightly. Didn't you read the book with grandpa? OK. Mommy will read the book! I took the book to read, but,,,
「イヤ!」と絵本を投げつけた。どうやら、「お使いに一人で行く」という経験が、恐怖だったらしい。途中で転ぶし、自転車は通るし、お金はなくなったかもしれないって不安になるし、声は出ないし、、、ナノカからしたら、ちょっとしたシビアな状況の連続かも。「みいちゃんは、もっと大きいから、おつかいに行ったんだよ。ナノカは、まだ、行かなくていいんだよ」と説明したら、少し落ち着いたけど、この絵本は、きらいになっちゃったようで、しばらくお蔵入りだろうな。Nanoka threw the book saying, "No". I listened to her and found that she disliked the book because she was scared of going errand by herself-Mi-chan happened to fall, lost the coins, bike passing and voice did not reach the shopper-stress enough for small kids. I explained to her that Nanoka was smaller than Mi-chan and too early for the errand, so she did not have to go. She stopped crying, but ended up disliked this book.
思い出してみれば、私にも小さな頃、「好きな本」もあったが、「嫌いな本」もあった。姉は「いやいやえん」が嫌いだったようだし(名作でも、子供には 関係ない)、私は昔話の何冊かを、敬遠していた。見た感じが、暗くて、おどろおどろしくて、読みたくなかったのだろう。
同じ本棚をシェアしていた姉と私でも、嫌いだった絵本は、まったく違った。薄気味悪い、不思議な雰囲気の絵本を、気になって何度もめくった私と、気味が悪くて、まったくダメだった姉。私は図鑑のヘビのページが一番、好きでめくってしまったタイプだが、姉は、見るのもイヤだったようだ。
最近、ナノカのイヤイヤ期が始まったかなあ、と感じる。
自分の遊んでいるオモチャを、少しでもお友達に触られると嫌がったり、ふと、私と目が合っただけでも「イヤ」となることもある。この食べ物イヤ、この洋服イヤ、と扱いにくくなって、面倒な場面も増えてきた。
でも、こうして絵本に対して、「イヤ」が出てきた経緯なんかを見てると、「ああ、イヤイヤって、本当に自我の芽生えなんだなあ」と感じる。親の意図とは完全に独立して、彼女の頭の中で、いろんな感情が渦巻いているのだ。先日は、妖怪の演劇を見に行って、最初の5分でアウトだった。それが、「こわいものだ」と思う事、「だから、イヤだ」と思う事も、理解力があるからこそ、芽生える感情。ダメなもの、イヤなものが出てくるのは、判断力が増えたからなのだ。
母親との境目が、どうもはっきりしてなかった赤ちゃんの時代に比べ、未熟なくせに、自分を主張する「イヤイヤ」は、「魔の2歳」とも呼ばれ、母親達も手を焼く時代だ。でも、「嫌いな本」が出てきた程、成長したのだなあ、と考えるようにすれば、「イヤ」も、すこし余裕をもって、つきあえるかな。
Looking back our childhood and I had several dislike books. My sister and I shared the book shelf and we both read same books but we have own favorite and unfavored books. I was a girl who repeated to open the snake pages of animal reference book, but my sister hated to even touch. Small kids develop own favorite and character.
People called "terrible two" and Nanoka became saying to everything"No" recently. It was getting difficult sometimes to deal with, but, it is actually "what is her unfavored books" kinds of development. Then I can feel relaxed about it.

2013年5月22日

Cotton Candy わたがし

On Saturday at husband's company, we had BBQ with family. Nanoka and I joined.土曜日、相方の勤務先でソフトボール大会があり(相方、出張で参加できず)その後のバーベキューに家族で参加した。
They handed package of sweets for kids. I did not give Nanoka this kind of candies and she was so excited. バーベキュー後、子供達にはお菓子の袋が配られた。わが家は、こういうお菓子類を与えてないので(なるべく、長い間、知らないで育って欲しい)、ナノカは大興奮。
She wanted to eat soon after she got it and bite the package to open by herself even while we were shooting the group photo.集合写真を撮る時ですら、すぐにでも食べようと、パッケージごと噛みついていた。
I decided to give her a piece of cotton candy. She was so glad to get one but she threw a piece that I handed to her. Why? Was it too small?仕方ない、、、綿菓子だけ、少し、あげるか、、、と思って、袋を開けると、大喜びのナノカ。ところが、ちぎって、手渡すと、ぺっ、と地面に投げ捨てた。
She checked inside the package and bursted to cry saying, "No tissue〜" Hm! She thought it tissue! We were glad that she did not eat sugar candy anyway.小さ過ぎて、気に入らなかったのかな?その後、袋を引っ張って、中をのぞいたナノカが、泣き出した。聞いてみると、「ティッシュー。ティッシュはイヤなの〜」と泣いている。なんと、わたがしをティッシュだと思ったらしい。ということで、甘いお菓子は食べさせないで、済みました〜。

2013年5月20日

Pat Cummings appeared at Sasebo! パットさんと会う

Nanoka and I took the train to Huis Tet Bosch station where Pat stayed at the hotel. I taught Nanoka, "hello" and "Nice to meet you!" and she looked OK with excitement to the train.「ハロー」と「ナイストゥーミーチュー」を2日前から練習させて、言えるようになった。電車に乗って、パットさんが泊まっている、ハウステンボスのホテルに向かう。電車とお出かけで、ご機嫌だったのだが、、、
At the hotel robby, I found Pat and we hug. Nanoka was scared of foreigner when she found them in the city. And said "No" to Pat, too. I was sad...ホテルのロビーで、パットさんを見つけて、私が駆け寄っていくと、ナノカは固まり、「イヤ〜」と涙、、、ナノカ、「外国人」が苦手なのだ。マンション内にも、10組ほど米軍関係者がいて、顔を合わせるのだが、いつも隠れてしまう。
I kept talking with Pat and Nanoka noticed that she could not escape. Soon she fell asleep in my arms even after she got enough nap before going out.しかし、今日はいつもと違う。嫌がるナノカを無視して、話し続ける私に、「どうやら、この状況は逃れられない」と気づいたナノカは、抱っこのまま、寝てしまった。さっき、たっぷり昼寝してきたのに!
It reminded me the babyhood of her. She fell asleep whenever she disliked the situation around her. I had not seen her sleeping for this reason for a long time,,,そういえば、赤ちゃんの頃、ナノカは自分が苦手な状況になると、寝てしまっていた(相方は、「タヌキ」と読んでいた)久しぶりに、ナノカのタヌキ、見たわ。
Nanoka was not in good mood during her class but gradually got used to the people and at the end she danced with elder girls there. Then we drove to Pizza house and she got so happy about pizza! She even shook her hand with them. 慣れるのには、だいぶ時間がかかったが、そのうち笑顔も見られるようになり、食事にピザ屋に行くと、ご機嫌はすっかり直った。最後は、手をうれしそうに、握手してもらっていた。ピザ女め、、、
Fun time had just passed so fast. We said good by at the parking a lot. When Nanoka saw they were leaving, she said, "No" and showed sad face. You seemed not to be nice to them for most of time, though? I guess that she felt "long time good bye atmosphere" and sympathy to my sadness. Thanks for today, darling. You were a good girl.楽しい一時は、すぐに過ぎる。食事が終わり、駐車場で「Bye」とハグして、別れると、ナノカが「イヤ〜」と泣きそうになった。え、あんなに拒否してたくせに、お別れはイヤなの?きっと私の「長いお別れの寂しい気持ち」が伝わったんだろうね。1日、付き合ってくれて、ありがとう。
Oh, God. We were together with Nanoka at Sasebo! Can you believe it?パットさんと一緒に。
Pat Cummings was my children's book teacher and very good friend now. After I got pregnant, my life has changed radically and I could not go to NY and I could not meet any friend in NY. Actually I even could not have time to write a short e-mail to them. Then, NY was just getting far and far.
Now Nanoka started the school and I finally have free time to work. Then I contacted with Pat after a long silence. Then I found that she would visit Sasebo as a part of author visit of the school in the military bases outside USA. It was such a coincidence! After I moved to Sasbo, I even could not go to Tokyo and we were so far from where we used to be, but here in Sasebo, I could make it to have reunion with my precious friend.
恩師パットさんが、佐世保の米軍基地内の学校に、作家として、学校訪問に来た。久しぶりに連絡をしてみて、偶然にも、自分の住んでいた地域に、やってくる事になっていたなんて、本当に、なんという縁だろう!
私の子供でありながら、そして、決して外国人が少ない地域でもないのに、「外人」をこわがる、ナノカ。こんなに、子供好きなパットさんですら、「こわい」と言って、全然、近づいてくれなかった。悲しい、、、最後には、だいぶ、慣れたみたいだったから、また会う日には、抱きついてくれるといいな。

2013年5月15日

Kids work こどものおしごと

トマトの苗に水やり。Water tomato.
ミニほうきで、お掃除。Sweep with a broom.
最近、ベランダ菜園を始めた。13階に住んでいては、土との関わりが薄いな、と感じる。植物や、虫に、小さな頃から触れて、体で感じ取って欲しいし、せっかく自然が豊かな地域に住んでいても、本人が興味を持たなければ、そのまま知らないままで育っていってしまう。最初のきっかけとしては、プランターで育つハーブでもいいかな、と考えたのだ。
同時に、わが家は玄米を、そのつど精米して、 炊いているので、大量のぬかが出る。それで、先に「ぼかし肥料」を作ってしまったので、どうしても、なんか育てなきゃいけなかったのが、本当の所だ。
しかし、私の適当な計画にも関わらず、ナノカは乗ってきて、毎朝、毎晩、たった一つのミニトマトの苗に、せっせと水をやっている。まあ、水遊びの一環だと思うけど、実がなったら、やっぱり、感動するかなあ、と楽しみだ。
今週は、相方が長期出張のため、ナノカと二人。バスでの保育園の送迎が面倒過ぎるので、今日はお休みした。家中ひっついて回るナノカとうまくやるためには、すべての家事をシェアする必要がある。という事で、掃除をしてもらった。ほうきは、ナノカでも持ちやすいものを見つけて、買った。ゴミは、広がるだけで、掃除は二度手間だったけど、そのうち、戦力になるんじゃないかなあ、と期待している。
Recently I started vegetable garden at our balcony. It is still only one tomato there now. We live in 13th floor and far from the land, and I wonder if Nanoka would have no chance to be familiar with nature even it is so rich around here. It is good introduction to the plant, insects and warms. Also I already made the compost from rice bran and wasted food from our kitchen-I need to plan something anyway.
Nanoka did not know my plan, but just enjoyed watering it-it was just water play for her. But it must be fun to harvest the tomato in the summer!
Today Nanoka absent from the school since husband was on business trip and I was tired of taking her to the school back and forth by bus. So I let her do housework together. I started to collect her size houseworking tools and she tried broom today-it was just spreading the dust, right now. Well,,,I am looking forward to her mastering it someday soon!

2013年5月14日

First Classmates あお組さん

ナノカの通う保育園は、縦割りクラスになっている。上は3〜6歳が「さくら組」「すみれ組」の2クラスに分けられ、その下に、「コスモス組」「あお組」がある。年齢で分けられているのではなく、自立の度合いで分かれている。
ナノカは一番下の「あお組」だ。同じクラスに、0歳の赤ちゃんもいる。4月に、少し大きい子たちがまとめて、コスモス組に移ったので、「あお」では一番大きい部類になった。「コスモス」の子たちは、給食も自分で運んだり、カバンも着替えも、自分で管理する。「あお」の子は少しずつ、コスモスさんに遊びに行って、その生活を体験して、慣れた時に、移動するのだそうだ。
ナノカはこの所、同じぐらい年齢の「ここちゃん」「みりあちゃん」と行動する事が多いようだ。
「ここちゃん」は、ナノカが最初に保育園に行った日に、にこにこしながら近づいてきて、やにわに髪の毛を引っ張った「ワイルド」な女の子だ。当初、ここちゃんが近づいてくると、ナノカが警戒して、固まっていたのをよく目撃した。
「みりあちゃん」は、かわいらしくて、一見おとなしそうな女の子だが、毎日観察しているうちに、「こりゃあ、結構、強いぞ〜」と思わせる、自由奔放な姿ばかりを目にするようになった。
まだお互い小さく、未熟だから、さぞかし、トラブってる事だろう、と思ったが、毎日、「ここちゃん」「みりあちゃん」と「かくれんぼした」「ブロックした」「おうたうたった」と、うれしそうに報告してくる姿を見ると、「つるむ」って楽しいんだなあ、これが人生最初のクラスメートで、一番小さな時期を、一緒にずっと育っていくんだなあ、と思い、みんなの成長まで楽しみになった。あと3年したら、どんな「女子会」になるんでしょうね。
Nanoka's school had 4 classes divided by their development not by ages. They were different ages and experience helping each other. Nanoka is in the youngest class. It includes 0 year old babies and some elders recently moved to the next class, so Nanoka became one of the biggest in that class. There are two other girls in her age there, Coco and Miria.
Coco is the girl who pulled Nanoka's hair on her first visit of the school. She is famous "wild" type and Nanoka seemed to be nervous about her when she started the school.
Miria is the fancy girl who looks quiet at first glance, but soon I noticed that she behaves as her pleasure, a wild type, too.
Surrounded by two wild girls, I supposed that Nanoka might have much trouble, but actually she always talk about Coco and Miria very happily-they are best friends there. I am so excited how they grow and became good friends in 3 years, 5 years and in the future.
Nanoka sat on the sofa and offered other seat to me. I said it was too small for my hips and suggested to sit with Mei, from other class. 応接セットに座ったナノカが、私に座れと言うので、「ママはお尻が大きいから、メイちゃんと座りなよ」と答えると、二人でうれしそうに座っていた。
Then Coco appeared. She kept smiling and put her hips into Nanoka's sofa and pushed Nanoka out. Wow, how did she do that? そこに、ココちゃん登場。そして、にこにこ笑いながら、ナノカの椅子にお尻を入れると、最後には、ナノカを追い出してしまった。すごい技!
Nanoka was mad since she hates something unreasonable. Well, be strong, Nano! 曲がった事が嫌いなナノカは、憤慨。ナノちゃん、しかたないのよ〜。強くなってね〜。
One day when I picked up Nanoka, she did not noticed me waving hands from next room. Miria found me and told Nanoka. I was amazed that the kids under 2 years old could communicate well even their language was still undeveloped. I thought that Miria was very clever girl...ある日、お迎えに行って、のぞくが、ナノカがぼーっとして気づかない。すると、横にいたミリアちゃんが、はっと気づいて、ナノカに知らせた。2歳前の子供達のやり取りに、なんか感動。おとなしそうに見えるけど、ミリアちゃん、しっかり者なんだなあ〜、て思っていたが、、、
but I found that Miria did "my own way" action every day, soon. She pushed smaller girl back into class room saying "No!" but she herself dash out from the room (teacher told her not to do that either) then she wore teacher's black sandals and walked around. She never care about teacher's worning. 先日は、もう少し小さな子を部屋から脱走しないように、「ダメ」と言って、押し戻したかと思うと、自分はささっと外に出ていってしまった。先生が、「ミリアちゃん〜、あなたもダメですよ〜」と後ろから声をかけたが、だっと逃げて行き、どこからか、先生のサンダルを見つけてきて、履いて闊歩していた。かなり自由気ままかも、、、
I imagined that Nanoka must have so much trouble with those wild types, but actually she kept talking about them very happily. Such a small kids could make community together! さぞかし、ナノカは、この個性的な同級生に振り回されてるだろうなあ、と思いきや、「みりあちゃん、ここちゃん、みんないっしょ」と、毎日、この二人の名前をうれしそうに話す。子供って、荒削りでも、ちゃんと、なかよくやれるのねえ。

2013年5月13日

Mother's Day Flower 母の日の花

On my first birthday after Nanoka's birth husband gave me flower(he presented me flower when he could not find something). I wanted shoes or skirt since we were financially very tight living in the city with baby and I did not buy anything for myself for a while.出産後はじめての誕生日に、相方が花束をくれた(プレゼントに困ると、相方は、花束をくれる事が多い)。正直、ずっと金銭的に厳しい生活が続いていて、「花より、クツとか、使えるものがよかった」と思ったが、花自体はうれしかったので、黙っていた。
On the next day, my sister came and found the flower. She asked me what it was and I answered it was from husband.次の日姉が来て、花に気づいて、「どうしたの?」と言うので、「プレゼントにもらった」と答えると、
She said, "Flower is boring. We wanted shoes or something else, huh?" but added later "well,,,this kind of attitude led relationship that husband never buy anything." She complained what her husband bought and he hesitated to buy now. I kept it as my lesson.「花なんてね〜。クツとか、なんか別のものが欲しいよね〜」と、ピシャリと言った。しかし、しばらくして、「でも、こういう事言ってるから、奥さん達、なんももらえなくなっちゃうんだよね」と付け加えた。
On the last mother's day, husband brought me to the floral store and bought me flower saying, "It is present for good hardworking mom" and I was so touched. Well,,, flower is actually so much meaningful if couple don't forget respects each other.去年の母の日、花屋の前を通りがかると、突然相方が、「花を買ってあげよう」と言い出した。「妻の日じゃないよ」と言うと、「いつもがんばってるママに、パパからプレゼントだよ」と言う。なんとも、粋な事を。
Then this year's flower for mother's day. It was from Farmer's market, so we have got this volume for less cost. And I am very happy that husband is the man who can send flower to wife.今年の母の日も、お花を買ってくれた。直売所で買ったので、お値段もかわいいのに、このボリューム。佐世保は園芸の町でもあるので、直売所のお花も、新鮮で種類も豊富(母に習っていれば、もっと、かっこよく生けられるんだろうけど、、、)。なにはともあれ、「お花をもらえる」立場を手放さなくて、ホント、よかった。

2013年5月11日

Nanoka Museumナノカ美術館 

本日の展示作品を眺めるナノカ。Nano watched today's exhibition.
昨日保育園から帰ると、微妙な機嫌だし、やたらくっついてくる。あれ?と思い、熱を測ると、39度2分あった。あわてて、寝かしつけたが、夜中には、9度6分まで上がり、ひやっとした。なぜか、ハイテンションで、寝つかなかったりして、結構、大変だった。
 朝起きると、熱は平熱並みに下がっていたが、また上がりそうだし、家でゆっくり休ませることにした。今日もハイテンション+食欲あり、しかし、病気でだるいのか、ワガママでかんしゃく持ち、という、かなり「取り扱い注意」の状態だ。朝は、ハサミを使いたい、と言うので、絵を描いたり、ノリを使ったりして、共同で作品を描いた。私が、具体的なものは描いちゃったんだけど(描けというので)、二人で描くのも、楽しいようで、集中して、参加していた。
 久々に一緒にクレヨンにぎらせてみて気づいた事は、「上下にギザギザと塗りつぶす事ができる」ようになっていたことと、「丸みたいな線を、ストロークで描ける」ようになっていたことだ(ネコだと本人は言っていた。具体的なものを描こうとしたのも初めてだ)。前は、たたきつけるような線がほとんどだったので、これで、表現の幅が増えるのじゃないかな、と思う。ノリの使い方も、うまくなった。一応、「裏」に塗らなきゃいけない、というのも、感じているようだ(しかし、やっぱり、うまく行かないこと、しばしば)。そして、前は、コラージュする所は、本当に適当で、同じ所に何枚も重なったりしていたが、今日は、空いてるスペースに、様子を見ながら、貼っているようだった。
 手取り足取り教えなくても、子供というのは、どんどん「できる事」が増えていく。先日、「3歳ぐらいの子供にとって、一番大切な事は『親の愛情を感じる』こと、『自由がある』こと」と読んだが、 そういう意味では、最低限の成長の条件だけは、揃えてあげられてるのかな、と思った。子育て情報がいっぱい入ってくると、なんもできてない、、、と思う事もあるけど、基本的には、子供は、自分の力でのびていくし、それを邪魔しないで見守る、で十分なのかもしれない(それが、難しいのかな)。
Nanoka got high fever last night. I let her sleep earlier and her fever got down to almost normal temperature in the morning. Anyway I want her to have rest enough today and decided to keep staying at home for whole day. She was fine, actually more energetic than usual for some reasons, but a little weird, less patient, hot tempered probably because of fever, so not easy to deal with. Since she did not want to lay down, we made some art works together using crayon, cutting paper. I noticed that she developed the way of using the tools since we used them last time-she could draw filling by stroking zigzag lines or making circle lines-she used to draw only short straight lines. She also used scissors better, paste better. I did not teach her hand by hand so often, but she got better and better. I was amazed that kids grow by themselves.
I heard that the most important factors for the kid around 3 is "feeling parent's love" and "having freedom" in the article somewhere. Basically kids develop by themselves and parents just need to keep eyes on but no hands to bother them(it might be difficult, too).

2013年5月10日

Phone Conversation 長電話

Nano asked me to call Grandpa. I wonder if she would talk since she only talked two or three words and threw it to me recently.昨日、ナノカが「じいちゃん」と電話を指す。しかし、最近は、電話をかけても、「もしもし」と言ったきり、電話を返してくる事が重なり、本当に話をするのか、怪しいものだ。
Anyway, I called dad and handed it to her. She was quietly standing. I encouraged her to speak not to give up before making conversations.とにかく、ねだるので、かけて電話を渡す。しかし、固まって、何も言わない。「じいちゃん話したら、話すんだよ。」「ほら、今日、何したの?」と横で、促していると、、、
Soon she answered to Grandpa's question then moved to next room and closed the door between.「うん」とじいちゃんの電話に答えたかと思うと、隣の部屋に移動して、ドアを閉め始めた。
She spoke so much(probably my dad did not understand) hiding from me like a teenager. Is the girl need secret conversation so early?そして、私から見えない所に行くと、「○×○× おむかえ ママ ○×○× びーだま みりあちゃん ここちゃん なのかちゃん ○×○×ねー」と、せきを切ったように話し出した。え、ママは邪魔?もう秘密のおしゃべりですか?(まる聞こえですが)女の子って、早いのねえ、、、
Nanoka likes to call Grandpa/Grandma. At first I did not expect this small kids can talk on the phone(I saw my nephew frozen holding phone when he was younger), but actually Nanoka could make conversation. We were distanced from relatives and I tried to have many chances for her to talk with Grandparents even on the phone, so she got used to it from early stage. But I was surprised that she needed privacy for her conversation...well it is time for me to prepare my mind as a girl mother.
ナノカはよく、じいちゃん、ばあちゃんに電話をかけたがるハルトが小さな頃、電話を握って固まっていたので、子供は電話で会話できない、と思っていたが、ナノカはなかなか、この年齢にして、達者である。離れてる事もあって、ちょこっとでも声が聞かせられたら、と思って、マメにかけていたので、電話慣れしたのだろう。しかし、何も、隠れて話す事ないんじゃない?ティーネージャーみたい、、、それとも、女の子の母として、そろそろ、一人前扱いしてあげる覚悟が必要かな?

2013年5月8日

Hide and Seek かくれんぼ

Nanoka widen her knowledge where I do not know. It was probably from the school.She started to do the game in a group such as "hide and seek""play tag" She tried to play with other kids when she's playing house. I feel happy to see her sharing the things saying "together!" However sometimes "come on" "Let's play togher" "Here, it's yours" can be pushy judging from her attitude when she said them to me. I worried if she bothered other kids,,,
 保育園に行くようになって、勝手にいろんな事を覚えてくるようになった。「かくれんぼ」「おにごっこ」みたいな、複数で遊ぶ遊びも、始まったようだ。「ごっこ遊び」でも必ず、「どうじょ」とシェアしてくる。私に半分ものをくれて、「いっしょね〜」とうれしそうにしてる姿を見ると、「きっと、お友達とこんな風に、遊んでいるんだな」と想像して、ほほ笑ましい気持ちになる。しかし、「おいで」「いっしょ、あそぼ」「どうぞ」は、協調性があって、やさしそうな言葉に聞こえるが、ナノカが私と一緒にいる時に使っている様子からすると、強気で、押し付けがましい感じの時もある。自分の思い通りに、一緒に遊んで欲しい時なんか、隣の椅子を指さして、「どうじょ〜」と叫んだりすることも。お友達に、嫌がられてないだろうか、、、
Recently, she said, "Come on" "Let's play together""I want to do hide and seek" All words are what she learned at the school. Wow, she already could do hide and seek?「おいで」「いっしょ、あそぼ」「かくれんぼ、したい」と言う。全部、保育園で覚えてきた言葉だ。へえ!かくれんぼなんて、もう、できるのか。
I said OK and started to count with my eyes closed, but she did the same. After counting ten I asked "Ready?" and she said, "Ready?" then she said, "Again" What's fun of this? Anyway, she enjoyed doing this often.「いいよ」と答えて、数え始めると、一緒になって、目をつぶって、数え始めた。そして、「もういいかい?」と言うと、「もういいかい?」と同じ事を言う。一緒に、まあだだよ、もういいかい、をくり返したあげく、「もう1回!」これを?どうやら、「かくれんぼ」がしたいのではなく、「かくれんぼ」という手遊びがしたいようだ。
She did not walk and kept standing on way home. Yesterday she said "I want to do hide and seek" and I thought it would make her move little by little by doing that, then I tried to hide 保育園の帰り道は、なかなか歩いてくれない。昨日は、「かくれんぼ、したい」と言うので、隠れながら帰ったら、少しは進むかと思って、「いいよ」と言って、隠れようとすると、、、
but she followed me to hide at the same place. Then who was going to seek us? She did not understand the rule at all, but she liked "Hide and Seek" 一緒に、建物の影に隠れてしまった。で、誰が、探しにくるのかな?全然、ルール、わかってないけど、楽しいみたいです。

2013年5月1日

Sparta?スパルタママ?

One day, chairwoman told me, "Nanoka-chan answered "yes" very politely when being asked." ある日、理事長先生が、「ナノカちゃん、ハイ!てお返事するんですね」と言われた。
Was that true? For test, I asked her politely, "Would you go home, Nanoka-san?" and she answered, "yeah" frankly. Yes, I never taught her to answer "Yes!"え、「はい」なんて言ったっけ?試しに、「ナノカさん、おうちに帰りますか?」と、丁寧に聞いてみたが、答えは、「うん」という、くだけたものだった。そうだよねえ、いつも、この返事だったよねえ。第一、「はい」なんて、教えてないし。
On weekend, she wears panties at home. Nanoka could not tell in advance and 100% peed in pantie. Then she told us,"I peed!"週末、自宅ではパンツをはかしているが、まだ、「おしっこ」は事前に言えず、「でた!」と事後報告だ。
So I took off the trousers and pantie, cleaned floor and washed her hips. At the shower, she said, "I am sorry." We never scolded her about peeing since she was too small and I did not expect her succeeding it. Actually I did not teach her "I am sorry" and I did not hear that in other places. I said "You don't have to apologize. You can do it someday." but I still wondered how she got the idea. Sounds like I am strict mom?脱がして、お尻を洗おうとすると、「ご めん なさい」と、つたない感じで言った。もらして、叱った事なんて、一度もないのに、なんで?「謝らなくていいんだよ。そのうち、できるようになるよ」と言ってみたものの、「ごめんなさい」自体、教えてないのに?不思議だなあ。
ナノカは、どうやら、外では優等生っぽい。じっくり周りがやる事を観察して、失敗しないと確信してから、挑戦している。興味があったけど、挑戦できなかった事を、家で練習してから、保育園で次の機会にやっている節がある。なので、外では、できる事の半分ぐらいしか、発揮できてないのではないかな、と思う。失敗してもいいから、どんどん、やればいいのに、と思う。しかし、それも性格なので、親は見守るしかない。
同様に、保育園では、「いいお返事」をしたり、友達に「どうぞ」と物を譲ったり、きちんと順番を守り、ルールに従い、彼女なりに精一杯、社交に励んでいるようだ。厳しくした覚えもないのに、勝手に「よいこ」になっていく娘に、驚くしかない。(外から見ると、家で厳しく躾けているように、見えるんだろうか?)こういうのも、もって生まれたものなんだろうか?不思議だ。
Nanoka is fundamentally "a good girl." She is carefully observing what others doing and she tried it when she was sure she did not fail. She seemed to practice at home and she tried at the school in the next chance. I wanted her to try many things not afraid of failure, but it is actually her character. I had to respect it.
Outside without me, she answered politely, gave up her seat or toys to the friends, followed the rules-she was too nice at her age, even I never told her to be. I was surprised to see how kids learned and developing own character by nature. People might guess I am Sparta mom at home, though.