2018年9月14日

ほこらしい I am proud


帰ってきたナノカが、「ママ、わたし、ほこらしい」と言う。Nanoka came home and said, "I am proud of myself."
自由研究が、学校代表に選ばれたから、だった。She handed me the paper telling her summer work was so remarkable that would go to the city exhibition.
私も、小学校1年生の時に、作文が学校新聞に載ってから、国語が好きになったんだっけ。I remembered that I got to love writing after my first grade teacher appreciated and put it on school paper.
「ほこらしい」は、小一のボキャブラリーとしては、
ちょっと、変わってる。
わたしが、使ってるんだろう。
It was a kind of funny vocaburually for 1st grade girl
to use, "proud" 

海外の美術大に行った時に思い知ったことだけど、
「うまい」は、隣近所のレベルでは、評価の対象だけど、
そこから先のレベルに行くには、まったく違う「感性」の世界になる。
I got to know the fact that technique did not mean much
when we go to the art school in higher education.
It was more about individual perspective and philosophy.

だから、自分が教える時も、
「あ、この子、こういう感性なんだな。」と 見ながら、
のばすように、と思っている。
技術は、努力で身につくけど、感性は後から、急には作れない。
ゆっくり、つぶさないように、育てていく必要がある。
So when I teach, I am trying to see each character
and appreciate them.

学校での評価基準は、世の中のすべてではない。
国語は、今の時点では、字のきれいさが評価基準だし、
算数は、計算の速さと、正確さが、求められている。
School is not everything.
Japanese first grade class devoted to the beautiful calligraphy
Math was about speed and accuracy of calculating.

でも、ずっと先まで行けば、言葉をどれだけ操れるかや、感性、
数学は、発想力や宇宙的な広がりを頭に描けること?
少なくても、計算の速さでは、ないはずだ。
But it was not important point when we go to higher revel.
Professional of those area needs different kind of abilities.

だから、「一つ一つの評価を、気にし過ぎないよ」
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と、くり返し、伝えてきた。
今の時点での、一つの目安に過ぎないから。
So I told my girl not to care too much what was said in the class right now.
It was just one factor on the long way to study.

されど、子どもが、そう理解するのは難しい。
褒められれば、うれしいし、
評価を受けなければ、モチベーションが上がらない。
But it was difficult for kids to understand it.
They need praised.
Evaluation means a lot for them to motivate themselves.

「ほこらしい」と言われて、よかったなあ、と思った。
子どもは、何度、「ほこらしい」に出会えるんだろう?
I was glad to hear that she said "I am proud"
How many chances would the kids met feeling "I am proud"

ゴミを一つ、拾えたこと。友達の気持ちに寄り添えたこと。
目立たないことの中にも、評価してあげることで、
「ほこらしい」を感じるタネはある。
When they pick up the garbage on the road.
When they noticed classmate's feeling and support them.
Even it did not stand out, we can notice and evaluate,
so they could be proud of themselves.


たくさんの種類の「ほこらしい」に出会って、
じぶんを「ほこらしい」存在だと思ってほしいな。
I wish kid met various "I am proud" and
I hope that they could find themselves as proud existence.

0 件のコメント: