I wanted to watch documentary of children supporting house at Kamagasaki(downtown Osaka) and I had to bring Nanoka with me.「さとにきたらええやん」を観に行くことにした。 |
Only grown-ups around except Nanoka. Is it OK for her to watch this?大人ばかり、十数人。ナノカが、見ていい映画なのかなあ。 |
She said, "I can stay there!" probably she did not understand why those kids had to stay there.事態は飲み込めてない所も多かったが、楽しそうに見ている。 |
She was shocked by homeless men. "What are they doing?" "Why are they sleeping with boxes outside?" 一番、ショッキングだったのは、路上生活している、おっちゃん達だったようだ。 |
映画「さとにきたらええやん」は、観に行きたいなあ、と思っていた。
が、ナノカを預ける先がない。
えい、連れて行っちゃえ、と思った。
I had been working with "meals for all kids" project since last year.
This documentary was recommended by friend there.
I could not find the place to leave Nanoka, so I brought her there.
わが家は、ふだん、テレビをつけないので、
ナノカは、どんな映像でも、食いつく。
なので、ちょっとシビアな内容でも、大人の映画でも、
集中して、見ていられるだろうな、とは思った。
We don't watch TV daily,
so Nanoka was usually excited to watch any kinds of films.
家の中に暴力があったり、
親の心の病気、生活力、不登校。
問題そのものが描かれてるわけではないので、
ナノカには、なぜ、お泊まりして、みんなで生活してるのかが、
理解できず、「楽しそう」に見えたようだ。
The documentary about supporting house
where any kinds of kids can stay.
Domestic violence, Parents' mental illness, poverty, school non-attendance,etc.
Nanoka did not understand those problems
and seemed her to be kind of fun to stay there together.
(The place was the shelter of those kids, so it should be relaxed)
「なんで、おうちに、帰らんと?」と言ってたので、
「おうちで、お父さんが、お母さんを叩いちゃったり、
お金が上手に使えなくて、足りなくなっちゃったり、
みんな、いろいろ、あるんだよ」と説明すると、
ふーん、という感じで、聞いていた。
She asked me, "Why are they not going back home?"
I answered, "Because, their parents hit kids,
or run out of money since they do not use money in proper ways."
she just listened to it.
自分自身もそうだが、
自分に直接関係のない「社会問題」は、
見ないようにすれば、「ない」ような気分で、暮らすことができる。
原発、沖縄基地問題、格差社会、貧困の連鎖、移民問題
いじめ、差別、教育、紛争、などなど
でも、どこかで、それが現在進行形で、現実問題で、日常の人がいる。
People(including me)can live daily lives
if we just ignore any social problems
as long as we do not have direct connections.
Radio active, Base problem in Okinawa, Poverty, Immigrations,
Bullying, discrimination, wrong education, conflicts etc.
But somewhere in the world, there were people who live in those problems.
すべてを投げ打って、その解決に邁進するだけの
思い切りも、能力も、ないけれど、
知って、考えて、自分の意見を持ち、
何か接点ができた時には、自分なりの判断をしたい。
I cannot throw everything to live for solving the problems.
I just want to know, think and have opinion.
I want to judge based on what I got
when I need.
ニューヨーク時代の同級生で、
安定した出版社のデザイン職を辞めて、
アフリカのエイズ問題のドキュメンタリーを撮りに行った女性がいる。
今も、世界のあちこちで、カメラを回している。
One of my classmates at NY
left her design job and moved to Africa to shoot the documentary.
She shot the reality of AIDS at South Africa and
now she traveled around the world to let the reality being known.
ドキュメンタリーの、後ろに、いつも、
彼女のような、ジャーナリストの
まっすぐな心を感じる。
I always feel the sincere heart of journalists like her
behind all the documentary films.
作品を見て、問題を知り、自分なりに考える。
それだけでも、彼らの、真摯なジャーナリズムを支えることになる。
こども達にも、そうあって欲しいな、と思う。
To watch, to know and to think.
It supports real journalism.
I eager the world keeping this culture.