そもそも、ナノカは、グループで遊ぶタイプではないようだった。Nanoka is the type to play alone, not in the group. |
私も、保育園時代、一人で遊んでいた記憶がほとんどだが、「さびしかった」という記憶がない。I was, too. I never feel "lonely" in my memory. |
最近になり、ナノカはこれを気に病むようになり始め、帰宅時、就寝時に泣くことも、しばしば。But she cared. She teared at home about minding her being alone at school. |
さりげなく、「卒業したい」と言うナノカ。困ったなあ、、、She said she wanted to graduate even she still had tree years to go. What shall I do? |
人間関係は大きくなってからも続く、一生の課題。こどものうちから、ぶつかっても、強くなっていかなきゃいけない。特に、女子だもの。グループや、駆け引きは、つきもの。そう思って、話を聞きつつ、はげまして、送り出していたが、聞いていると、切ない。
友人Aは、今から30数年前、幼稚園を中退したという。「行かない」と言うのを、親が尊重したのだ。また、小学校に上がってからも、水曜休みを決め込んでいたらしいが、それも、許してもらっていたらしい。一本芯のある、教育方針だなあ、と思って、いざとなったら、そうしてあげたいなあ、と思っていたが、実際に、「辞めたい」と言われたら、仕事もあるし、困ってしまう。逃げ出していいものか、とも思う。
「気にしすぎ」「大げさに言っている」という可能性も大きいので、様子を見ることに。でも、例え「気にしすぎ」であっても、本人が気になるのなら、重大問題なんだろう。私も、グループから外れ、一人で遊んでいるタイプだったが、さびしかった記憶がない。本人が、どう感じるか、なのだ。
いつまでも、抱っこして、守っていてあげたいけれど、手を離し、外へ送り出さないといけない。すると、外で100万のトラブルを抱えて帰って来る。成長って、喜ばしいけれど、複雑なものだ。
がんばれ、ナノちゃん!
In Nanoka's class, she tended to be alone. There was girls who made group and that made her feel lonely and sad. She played with boys, but the playing way was different and it did not happen all the time.
Its policy is "kids trouble should be solved by kids. They need to struggle with relationships through their society. It helps kid to shape the strong will and communication ability." I agreed. But to hear her story with tear is hard for mom of daughter.
I was thinking that I would respect Nanoka's decision as my friend Ai used to be allowed to quit the kindergarten by her mom. But in fact, I need to work and she needs to go to the school. Also how can I judge it is really serious or not?
For a while I will look carefully supporting her emotions. It could be just her misreading or her overreact.
Development is delighted. But at the same time, it is complicated. I wish I guard her in my arms like a baby forever, but I have to leave her alone outside.
0 件のコメント:
コメントを投稿