2012年8月29日

THE ART 2012 Sasebo 佐世保アートマーケットに出展します

佐世保に引っ越してきて、約3ヶ月。最初は、バスの乗り方や、どこで買い物すればいいのかすらわからず、ネットもつながってない状態で、右往左往していたが、すっかり生活にも慣れて(もちろん、暑いので、階段道は辛かったけど)楽しく暮らしている。私も相方も、移動の多い人生を歩んできたため、新しい土地に馴染むのは、まあまあ上手なようだ。
しかし、暴れ盛りのナノカを抱え、ちょっとした時間も預けられる人もいないので、自分の時間はおろか、仕事の時間を見つけるのは難しくなったとも感じる。離れたくない気持ちもありながら、保育園の情報も集めてみたり、、、家で私が持て余しているよりは、外でたくさん遊んでもらった方が、ナノカにもいいのでは、とも思ったりもするのだが、自宅で働いているため、この決心とタイミングがなかなか難しい。
なににせよ、新しい土地での人生を、また組み立てていかなきゃいけない。なんか、できる事から活動も始めたいなあ、と思っていた所に、たまたま見たポスターに勢いで応募してしまった。
佐世保のアートマーケット。ブースを借りて、オリジナル作品を売らせてもらえる。
9月8日(土)9日(日) 島瀬公園にて
新しい作品を描いたり、いろいろな準備をするには、もう時間がないし、そもそもかなり難しいので、今までに仕事等で描いた挿絵を額装したものと、自作のTシャツを中心に、著作本とポストカードあたりを売るつもりです。よかったら、寄って見て下さい。
After moving to Sasebo, it has passed almost 3 months. It was a little troublesome at the beginning, but I am OK living now. We were good at changing the place to live since we both moved so many times in our lives.
But about the job, it is not easy. Nanoka gets more active and I have nobody to ask to take care of her even for a short time. I started to look around the nursing school thought I feel sad about leaving her even for day time. It is hard decision for me when I will.
Anyway, I wanted to do something even now and I found the event , Art Market Sasebo. I can borrow the booth and sell the original art and works for two day, Sep.8 and Sep.9 at Shimanose Park. I had no time to draw new work before that, so I will frame some of my work I had done for magazines before and sell them. Also I will sell original T-shirts I made. These are all hand print and saw by my self and limited number since I can afford to makde it only a few. If you are interested, please come to visit me. You can see Nanoka shouting around, eventually.
I will frame this kind of drawings 売る絵はこんな感じのとか
those too. こんな感じのを額装したものと

T-shirts will be like this. Hand-print and sawed by myself. All are original. Tシャツ(子供用、女性用、男性用、それぞれ数枚ずつ)の予定です。全部、手刷りの手作りなので、少ししかできませんが、サイズや色等見て、注文してもらっても大丈夫です。


2012年8月27日

million daller view? 100万ドルの見晴らし?

When we moved, after 1600 km drive, we had to unpack by ourselves. Husband and I were busy to open and empty boxes and Nano was busy to bother it. For her, it looks just unorinary day and excited. 赤ちゃん連れの引っ越しは、最悪である。ただでさえ忙しい赤ちゃんのいる日常と、ただでさえ大変な引っ越しが一緒になるだけじゃなく、ナノカはしっかり邪魔をしてくれるのだ。1600キロを車で移動した体にムチを打って、暮らせるようにしようと、必死で荷解きをする私達と、非日常に興奮状態で暴れるナノカ。
Terrible combination of baby and moving, I was exausted at night. Still I could see thousands boxes waiting for me after Nano fell asleep. なんとか眠るスペースを作り、ナノカを寝かしつけると、もうヘトヘトだ。しかし、山のように箱は残っている。もうムリ、、、
I had no energy left and just sat on the floor filled with boxes. Husband said, "it is weldone. I can see the end of moving" which I could not see at all-he is positive type. He still opened a box,,,ただ、箱を眺めて、どうしたものかとボーッとしていると、相方が「(終わりが)見えたな」と一言。私には見えないんですけど、、、(相方は、根拠のない楽天家なのだ)そして、まだ、いそいそと箱を開けていた。
and took glass and wine to drink. He switched off the light and watching the view and said, "I know it is misreading, but this view made me feel that I became successful and rich." We did not change the situation of the life, but I agree. It is just great view. そして、ワインとグラスを出すと、電気を消して、夜景を眺めながら、グラスを傾けた(バブルな雰囲気、、、)「なんか、金もちになったみたいな、錯覚に陥るよね」と一言。そうよー、別に引っ越しただけで、出世した訳でも、お金持ちになった訳でもないんだよ〜、と言いつつ、確かに、すごい眺めなんだよねえ、、


After our moving at the beginning of June, the building started the construction repair and covered with curtain. So we could not see the view from our window. Last week, the cover was removed and the view came back. It is great view again and I feel like it will cost much much more if it is in Tokyo-where people will pay for the view. However people in Sasebo think highly the flatness and this apartment is thought just unconvinent mountain building-so we can live cheap. We are happy to live here to watch the ships going back and forth to the port and city lights. And if you like, just come to visit us!!!
6月に引っ越してすぐ、マンションが補修工事を始め、全体にカバーがかかってしまった。夏の間、工事の人はウロウロしてるから、13階なのにプライバシーゼロだし、自慢の眺めも、訪れた義母義父、姉一家にお披露目もできず、がっかりだった。ようやく先週カバーが外れて、久々に眺めを見たが、改めて、「高台って、気持ちいい!」と思う。こんなに素晴らしい眺めだと、首都圏の感覚だと、「東京タワー(の一部)が見えるから、家賃が1万円アップ」みたいな、「眺めは金なり」で、家賃も高くて、人気があってしかるべきかと思うのだが、前述のように、佐世保では、「平らな所は金なり」で、こうした見晴らしは、あまり価値を認められてない。私は、朝も夕方も夜も、外を見ると、船が行ったり来たりするのが見えたり、雲が流れてるのを見るだけでも、何時間でも飽きないのだが、、、なににせよ、お手頃な家賃でこうした物件に住めるのも、みんなが景色に興味を持ってないおかげなので、ありがたいと思っている。遠いですが、気に入った人は、どうぞ、遊びに来て下さい。

2012年8月25日

Star 星柄

During summer vacation, Haruto and my sister visited to stay at us. Nano was staring at Haruto夏休みにハルトと姉がやってきたときの事だ。ハルトをじっと見ていたナノカが、

In a while, she brought me a book, "game book"-it was too difficult for her to play, but sometimes she opened to just look at pages, and said, "koe-this!" Haruto wanted to play. 一冊の本を持ってきて、「こえら!こえら!」と言った。その本は五味太郎のゲームブックで、ナノカが遊ぶにはあきらかに早過ぎるのだが、たまに、ページをめくって、眺めていたものだった。

So they sat on the table and Haruto opened pages. On one page, Nano started say, "koe" loudly and many times. I just laughed at it to think that she immitated to play together. ハルトが「やりたい」というので、その本をテーブルで見ていた所、あるページに来た所で、ナノカがまた、はげしく「こえ!こえ!」と言い出した。「マネして遊んでるつもりだな」と思っていたら、

But my sister said, "Look, Nano is saying that the star is same as Haruto's T-shirts." Nano was proudly saying "Koe" again. Was she really clever enough to find this? I was such a careless mother,,姉が、「ちょっと見て、これ、ナノちゃん、指さしてるよ。ほら、ハルトのTシャツの星柄のマークと、この人たちが同じ柄だって、言いたいんじゃない?」と気づいた。見ると、ナノカは、満足そうに「こえ」と言った。本当に?こんなの見つけて、言える程、ナノカは大きくなったの?とすると、わたしは、ナノカの発見や伝えたい事を、いっぱい見過ごしちゃってるんだろうなあ、、、
It is really important job for parents or any other close adults to understand and sympathize kid's investigation or feelings. When they got hurt, they will be cured by being said "it is hurt. I know. You can go through. Good girl." It is much easier when they fell, but gradually Nano grow up and she gets advanced. Of course it is such a happy thing, but still she does not know the way to express it and I do not know why she is crying or speaking loudly. I am feeling sorry for my lack of catchin her signs. こどもにとって、親や身近な大人が、いろんな感情や発見に共感してくれる事は、非常に大事な事だ。芽生えたばかりの感情や発見を、「そうだね!」と促してくれる事で、どんどん自分の持つ気持ちに、自信を持っていけるからだ。転んだ時に、「痛かったね。我慢できるかな。よしよし」と言うのは、わかりやすく、比較的簡単な事なのだけど、だんだん育ってくると、ナノカがいったいなんで泣いたのか、怒ってるのか、雄叫びをあげてるのか、見当がつかない。前は、もっと生理的な訴えをしていた事が多かったのだが、彼女なりに、いろいろ考えて暮らしているようだからだ。一日中一緒にいると、適当に、「そうだね、本だね。読んでいいよ」みたいに、流してしまいがちだけど、そこに、「この本の、ここに描かれていた、あれと、今の風景が似ていたよ」みたいな事が隠されていたりして、たくさん、私は彼女の発見を無視しちゃってるんじゃないかなあ、と思う。

2012年8月23日

picture book and Nanoka 2 絵本とナノカ2

Nanoka throw a book when I read the last page if she did not want to finish it. She meant "I want you to read it again" but I was not happy about that, of course. ナノカはかつて、私が絵本を読み終わると、雄叫びとともに、絵本を投げつけていた。その心は、「もう1回読んで」なのだが、当然、大切な絵本をたたきつけられて、私がうれしいはずがない。
So I taught her, "Say, 'please read again' posing pointing finger up. At first, she could not speak, yet, and Nano seemed not to understand at all.そこで、「もう一回読んで下さい」て言えばいいんだよ。そしたら、読んであげるんだから、と人差し指を1の形にして、教えた。しかし、ナノカはまだしゃべれないし、はあ?て顔をして、本を投げ続けていた。わかってないよね、やっぱり。
But in a while, when I finished the book, she posed very funny bowing with her pointing finger up. I noticed that she tried to ask me to read again. It was too polite and almost slavish way to ask something. Did I do this to show her?そう思ってたのだが、しばらくすると、本を読み終わると、人差し指を立てて、「こえ」と言いながら、腰を曲げて、下から見上げる、というポーズをするようになった。どうやら、「もう1回読んで」ポーズらしい。ていうか、こんなに腰の低い頼み方を、私は実演しただろうか?

Anyway, she learnt tell me she wanted me to read again rather than throwing the books. Recent her favorite is "I" by Shuntaro Tanigawa, famous poet. It is paperback I read when I was a child-very crassic philosphical book. How much can she understand? こうして、本を投げつけずして、ナノは本を読んでもらえるようになった。最近のお気に入りは、谷川俊太郎作 長新太絵 の「わたし」だ。私が子供の頃に読んでいたペーパーバックで、相当古く、そして哲学的な一冊だ。わかっているんかねえ?
Picture books are Nano's most familiar toys. She brought me all kinds of books from the shelf. It can be my cooking book and other time it is husband's Tales from Earthsea. She does not know the difference from the cover and just bring what she grasps. She also has some favorite to be read. Her recent favorite is "I" and this is the book telling a person-I, can be called different names, "daughter from dad, mom, sister from brothere, human being from pet, etc. It is very philosophical and I hardly believe Nano understood. But since she loves it, maybe she likes some points of this book and someday, she noticed the meaning of that. It is very precious experience for me to observe it and looking forward to it. ナノにとっては、絵本は一番身近なオモチャなのだろう(多分、一番、私が喜んで相手してくれる可能性が高いのもあるだろう)。退屈になると、その辺にある絵本を引っ張りだして持ってくる。ナノカが生まれてから、いわゆる「赤ちゃん絵本」も買い足したのだが、どれが今の自分向きか、背表紙でわかる訳じゃないので、適当に本棚から選んでくる。なので、相方の「ゲド戦記」やら、わたしのお菓子の本、なども頻繁に持ってくる。貴重な絶版本や、作家の友人にサインをしてもらった記念の本もあるので、青ざめるのだが、今の所破る様子もないので、とりあえずさせている。読んでもらいたくて、持ってくるのは、しばらく同じものが続く。「わたし」は、わたしをいろんな人から、いろんな角度から見ていく、という、とても哲学的なもので、完全に一人称で生きている子供にとっては、ちょっと高度な発見をうながしている。実は、わたしは、「自分以外の人間も生きていて、それぞれ気持ちがあるんだ」と気づいたときの事を覚えていて、衝撃的だった記憶がある。とはいえ、それは4歳とか、ずっと先の話で、1歳チョボチョボのナノカに、わかるはずもないだろう、、、と思うのだが、一生懸命、読んでもらっている姿を見ると、なんかわかってるのかなあ、と思ったり。作者の意図がわかろうが、わかるまいが、子供は何かが響いて、その本を好きになる。その時は、1割以下しか、わかってないのかもしれない。でも、いずれ、また、再会して、「ああ、そういうことか!おもしろい!」と思うのだろう。それを、定点観測のように見られる親とは、なんと、貴重な体験だろう(見逃しちゃうかもしれないけど、、、)ちなみに、相方はナノカに「わたし」を読んであげていて、最後のページの「知らない人から見たら、だれ? ほこうしゃてんごくのなかでは おおぜいのうちのひとり」を読んで、「なんか、さびしい、、、」と言っていた。ついでに、相方の絵本との再会も、見れちゃいました。

2012年8月21日

air tendering 空中ナデナデ

Nano got to tender what she felt affection on the book. She tendered dog, cat, cute girl etc.絵本を読んであげているうちに、ナノは、ネコやイヌ、かわいい女の子なんかを、本の上で「なでなで」するようになった。

One day, she realized real cat(cats everywhere in my neighbour)when we went for a walk, ある日、散歩の途中で、絵本で見たばかりのネコを見つけると、

She tendered the cat in air even it was distanced. After that, it got her expression to show her affection to something. She tendered in air, kittens, dogs, babies, fish, birds,,,空中で「なでなで」ポーズをした。それから、「かわいい〜。すき〜。」と言うのを、表現する手段として、この空中ナデナデが定着した。触れないのらネコや、距離のある場所のイヌ、通りがかりのベビーカーの中の赤ちゃん、水槽のカメなども空中ナデナデしている。

and very big crow staying at trash gathring place. Well, it is her natural love to the animal and I have to respect it. 先日は、ゴミ捨て場のカラスを空中ナデナデしていた。そっか、これも、愛しいのね、、、
It is funny to see the little baby starts feeling affection to other things. They are still so small and baby, but, one day they realize the others and show interests and they think they are lovable. It depends on the babies character and some babies have less interests in others and more interests in mechanics and play by themselves. Nano is the type to have enormous interests in other people and babies and she stared at people in the bus and if she found baby smaller than her, she run to them to tender. I am afraid that she hurt the baby since she is still small and not good at doing that, on the other side, it is her development of love to others, and I do not want to stop it. It is difficult.まだまだちっこいのに、子供は、ある時から、他者をかわいがる、という行動を見せるようになる。ナノも1歳過ぎた辺りから、ぬいぐるみを抱きしめたり、他の子供をなでなでしたりして、「好き」「かわいい」という気持ちを表現するようになった。特に、自分より小さな赤ちゃんには、非常に興味があるらしく、是が非でも近づいていって、なでようとする。でも、なにぶん、手がまだ不器用なので、なでようとしてるのか、たたいているのか微妙で、嫌がられる事も多く、怪我をさせないかと、ヒヤヒヤしてしまう。しかしながら、他者への愛情の芽生えと思うと、ただ禁止する、という訳にもいかず、悩ましい。この時期になると、子供の個性もそれぞれで、こんな風に、他の子供に興味が強い子供もいれば、もくもくと自分一人でオモチャで遊び続ける方が好きで、他の子が苦手な子もいる。ちょっと大きい女の子には、お人形を風呂敷で背負って、遊んでる子もいて、「まだオムツしてるのに、赤ちゃんの世話がしたいんだなあ」と、子供の習性に笑えてしまう。ちなみに、ハルトは、テレビの相撲を見て、「お相撲ちゃん、かわいいね」と、力士に淡い愛着を感じていたのを、思い出す。何をかわいいかと思うかの感性が、子供は、まだ世間の常識に染まってないからでしょうね。

2012年8月18日

Go to the Goto Islands 五島に行ってきました

We forgot to take pictures at many places, but I can say there were so many places where the beach was just beautiful like this. 写真を撮るのを忘れがちだったのだけど、どこの海も、こんなように、びっくりする程、きれい。
We went to the beach for three days-it was everyday except the day when we travel back. Nano loved the beach so much!!!3泊4日の日程で、3日、海水浴しました。ナノ、大興奮。

This was the famous beach for its pure water and white sand. It was raining and the photo did not show its best colour. There were almost nobody in the morning and we enjoyed playing with waves like our private beach.これは、日本渚100選にも選ばれている「高浜海水浴場」ですが、雨が降っていたため、朝イチで出かけたら、ほぼプライベートビーチ状態。お天気が悪いので、海の色は少し鈍く見えますが、透明度はすばらしく、浜辺の潮溜まりでいろんな生き物とも遭遇しました。

We went to the Goto Island for our summer vacation. Japan is made of thousands of islands and The Goto Islands is one of them. We took the ferry to there and it took nearly 3 hours there. It is far and isolated from main islands convenient life and the population there is getting small. Youngers are going to the city to work.
It was three night four days trip but this was the first vacation with Nano. It is beautiful place and I felt it was so precious that we have to protect this nature and culture. It is very peaceful life there.
Recently neighbour countries performed invasion to boarder islands. We have thousands of islands where nobody lives and it is hard to watch all of them. I felt really sad to hear that some countries believe that they can expand the boarder by power. What is the meaning of international law? Can they have any other way to solve the problem more official way? Can they get the land each by each like this from all neighbor countries since they get powerful recently? Since we just came back from islands, I felt this problem more realistic and sad.
五島に行ってきました。長崎県の西の果て、佐世保からフェリーで3時間弱、高速船なら1時間半、が、そのたった数時間の船で行った先は、別世界。海の水は、見た事のないきれいさで、3泊4日の日程で、帰りの日以外の3日間は、毎日海水浴をしました。観光シーズンにも関わらず、食事をする店もなかなかなく、さらに島の人は口を開けば、「初盆だから、、、」「お盆だから、、、」と仕事を切り上げて、いそいそ帰っていくので、下手をすると、食べそびれたり、ガソリンスタンドが全部締まっていたり、困る事もあるけれど、逆に、なんでも便利で、当たり前の本土の生活や生き方から離れて、人間本来、どこまでが必要で、生きるために何が大切なのか、考えさせられる場所でもあると思いました。
以前、友人がスウェーデンで夏のバケーションを過ごしてきたときの様子を教えてくれました。何千もの無人島のあるスウェーデンでは、数週間の休みを家族でその一つの島に上陸して、何もない所で、のんびり過ごすのだそうです。シャワーも浴びれず、不便さはきわまれり、なのですが、一方、自然の中に完全に身を置いて、完全にリラックスできる時間でもあったそうです。そういう時間で、人は、いろんな本来の生きる力のようなものを取り戻し、バランスの取れた考え方ができるのかもしれないな、と思いました。
さすがに、1歳の子を連れて、何もない無人島に渡る勇気はなく、今回は民宿に泊まりましたが、久々に「ドッスン便所」の宿に泊まり、夜中のトイレで蚊と蠅の合奏に、思わずお尻を引っ込めました。と同時に、「そうだよな。水に流してしまうと忘れてしまうけど、その処理がどこかでなされて、自然に返されていく訳で、ただ水に流せば、こんなに美しい海を簡単に汚してしまう。他のものも、なんでもかんでも、便利に買って、簡単に捨てる事によって、 どれだけ環境に負担をかけているんだろう」と、普段の生活を振り返りました。島では、全てが燃料をかけて、よそに運ばない限り、島の中にあり続ける訳で、「そのまま、捨てて、あとは知らない」とは、ならない訳です。
震災があって、その後、子供が生まれて、私なりに、環境に負担にならない生活、を普段から意識するようになりました。以前、玉川を守る会の会長さんが話していたのですが、世界は二酸化炭素で温暖化してるだけではなく、生活排水によって、川も、引いては海も 温暖化しているのだそうです。便利に簡単に蛇口をひねればお湯が出てくるけれど、それを冷やすのに、何千リットルもの水が必要で、汚れた水を浄化するのに電気を使うため、そこでも温暖化を加速させてしまっている。生活自体を自給自足に変えるような劇的な事はできないけれど、シャワーは体を流す時以外は止める、不必要なお湯は使わない、お鍋の汚れは紙で拭き取ってから洗う、等はより意識するようになりました。恥ずかしながら、それ以前は、しばしば忘れて、忙しさなんかを理由におざなりにしてきた事も多いです。節電も、なにも電気代や、今の切迫したエネルギー事情からだけではなく、地球を次の世代に残していくためには、普段から意識すべき事だったのですが、不必要な電気を使い、さらに、その数が少しずつ増えていたように思います。ナノカ達が大きくなっても、この地球が気持ちよく暮らせる地球であるようにするためなら、少し我慢して生活する事も、(大きな動きに比べれば、やはり小さな効果なのだけど)自然に考えられるようになりました。原子力発電反対、を唱えるのなら、普段の自分達の生活も少しはスリムアップしてないと、説得力もないですもんね。
五島も、若い人がどんどん外へ働きに出てしまうため、人口は減る一方。島の多くは無人島で、警察署や病院がない島も多く、さらに人がまた流出していっています。世間をにぎわしてる、近隣国の島への侵入事件を聞くと、こういう無人島だらけの日本では、管理も難しく、外国船が簡単に侵入できるだろうなあ、と身近に感じました。島の海の美しさと、島人ののんびりした生活を考えると、力づくの論理に、心が痛みます。

2012年8月9日

Music and Nano 音楽とナノカ

I found local event of music for kids. I went there with Nano. Nano was the youngest there(main audiences are elementary school kids) I was worrying about Nano's making big noise. 先月、地元の公民館で「ミュージッククラウンショー」というポスターを見つけた。聴けるかどうか心配だったけど、ナノを連れて行ってみた。行くと、小学生がチケットを切って、とにかく手作り感満載の、地域の催し物感満載で、懐かしい感じがした。

It was really local event. MC was the middle aged lady and she told kids to be quiet many times calling their names and at the end, she briefly introduced musician and let the show start. I felt sympathy to the musicians. How can they start the show in such a introduction?司会は地元のおばちゃんで、騒がしい子供達を名指しで叱りつけていた延長で、「彼らは、世界の音楽をいろんな楽器で演奏する音楽家で、全国をまわってます。それでは、どうぞ」と、ほぼムチャぶりな進行で始めてしまった。パフォーマーさんにちょっと同情、、、

Anyway, the show was going well, and kids were laughing in a good mood. Nano made only one big"Ah-" to show her moving through an hour. Kids noticed Nano in the darkness and smiled at us. でも、そこはプロ。子供達も始まった後はとてもお行儀よく、反応よく聴いていて、ナノも、一度だけ「あー」と感動のあまり大きな声が出てしまった以外は、おとなしく聴いていた。

For an hour, Nano just sat on my knee quietly and watching the show, crapping her hands sometimes. I was very moved how much she grew up. 1時間もの間、黙って私の膝に座り、時折、拍手をしながら、真剣に見ていて、「育ったなあ〜」とじーんと来た。なかなか、本当の演奏を聴かせてあげる機会を見つけるのは難しいけど、なるべく見つけて、参加させてあげたいなあ、と思う。
Nano loves music. I would love to let her listen to the real band music, but even the kids concert is not available for the kids under 3. Now here in Sasebo, it is countryside, less cultural event happens compared with Tokyo, of course. I appreciate so much the nature here, at the same time, I am worried about Nano's cultural experience at first. I am thinking that Nano should enjoy her childhood by playing as much as possible rather than getting early education things, but music and art enrich the life and I would love her to know the joy of those-she does not have to be professional or even good at them. Just I want her to enjoy them.佐世保に引っ越して、自然が豊かで、人もフレンドリーでのんびりしており、「子供時代は、早期教育より、とにかく、たくさん遊んで、健康に育って欲しい」と思っている私達にとっては、ピッタリだったと思うが、こと音楽とアートに関しては、小さい頃から親しませてやりたい、と考えている。音楽やアートを愛して、美しいものを愛でたり、感じたりする心は、人生を豊かにすると思うからだ。ニューヨークにいたなら、しょっちゅう本物の演奏があちらこちらで、ほぼタダで聴けるし、東京なら選択肢も広いから、探せばいろいろあるだろう。しかし、こちらでは、音楽ホールでのコンサートは子供は不可だし、子供コンサートも3歳から。そして、選択肢ももちろん、広いとは言いがたい。ナノは音楽が好きなので、ちょこちょこ機会を見つけて、参加させてあげたいと思う。ちなみに、ビデオは街中で米軍第七艦隊が演奏してたのに参加した様子。

2012年8月8日

these? this is it!? こえら

As I talked yesterday, Nano's main phrase is "Koe"meaning "this" recently. She uses the word for any occasion.先日述べたように、ナノは「こえ」で全てを済ますようになった。クツを指さして「こえ」と言えば、「クツが脱ぎたい」となる。便利な言葉だ。

She entered to the kitchen and pulled out interesting staff from the shelf. Her recent favorite is sweet cooking rice wine. she carried it around saying "Koe" ナノはキッチンに入ってきては、棚から好きなものを物色していく。最近のお気に入りは小さめのみりんのペットボトルで、「こえ」と言って持ち歩いている。なんで、みりんなんだろう?

One day, she carried rice wine package with sweet cooking rice wine bottle. Then she said, "koe-ra" Husband guessed it was pluralized "koe" Really? ある日、ナノがみりんに加えて、酒パックを持って歩きながら、「こえら」と言い出した。相方が、「複数形?」と言った。本当?

After that, she frequently said "koe-ra"  My sister said she was emphasizing her discovery since Nano seemed to be strong mind girl. Really? その日から、「こえら!」はナノカの新たなよく喋る言葉になった。姉は、「これだ!!!と強調してるんじゃないの、ナノカは自己主張が強そうだし、、、」と言っていた。そうなのか?

2012年8月1日

this 「こえ(これ)」

Nano's first word could be "Pa" or "Ba" since it was easy for her to pronounce. It did not mean anything at first, but husband was so glad that he thought it was "papa" ナノの初めてきちんと発音できた音は、パとバ、だった。なので、その頃、よく「パパ」と言っていた。相方は、「パパって言った!」と感激していたが、まあ、ほぼ意味はなかったと思われる。

Actually it meant "breast" -paipai in Japanese baby word. She soon called me "Ma" and called breast "papa" this time, it had meaning.意識して言えるようになった「パパ」は、「パイパイ」だったと思われ、そのうち、それに「マー」が加わり、少しずつ言葉らしきものが増えていった。(意識してパパも言えるようになった)
Recently she learnt the word, "this"  It was so convenient for her. She pointed something and said "this" and she could show interest to everything. When she wanted for us to do something, she brought something and said "this" then she could ask the offer. そのうち、ナノカは「こえ(これ)」というのを覚えた。興味のあるものを指差して、「こえ」と言えば、「そうだねえ、くるまだねえ」「ニャンコだねえ」と話が通じるし、やって欲しい事も「こえ」と言えば、「はいはい」と抱っこしてもらえたり、絵本を読んでもらえるので、ナノカの便利ワードとなった。

After she starts to use "this" she called even breast, "this" when she wants to drink the milk. Is she decreasing her vocabulary? あまりに便利過ぎたのか、最近は、おっぱいを指差して、「こえ」と言うようになった。前、パイパイって言えてたよね?ボキャブラリーが減ってる?!