2019年1月31日

シマへ Memory of the Island

小値賀に、取材に行ってきました。
無人島となった野崎島。鹿の島となってます。People left Nozaki Island and only deers (and boars) lived now.
日宋貿易時代の焼き物の破片。lots of pieces of ceramics found. This piece was more than 1000 years ago.
野崎教会one of the World Herritage, Nozaki Cathedral.
舟森集落跡。急な坂を登って、当時の暮らしを感じる。Funamori Village ruins. Sharp slope.
島民19人の納島。Nou Island, famous for precious peanuts production.
幻の落花生。almost extinct peanuts. great quality.
活版印刷。Letter press print.
一人では、なかなか行けない場所へ行き、
会えない人に会い、歴史も、現在も、肌で感じることができた、旅でした。

今回の取材を通して、感じたものは、
「お金」というものが、社会を変えた「大きな、流れ」です。

それが、いい事だったとか、悪かったとか、どこかの部分だけ切り取って、
議論しても、答えは出ない。
ただ、
「生きる」「食べる」が、「お金」で語られるようになって、
より、地方と都市部の溝が拡がって、
人が、ものすごいスピードで流れ出して行ったのを、感じました。

今でも、都会の人が、たった1時間で稼ぐ「1000円」というお金を、
一つの畑で、1年中世話をして、工夫や経験を重ね、天気のリスクも背負って、
ようやく生み出す、農産物で稼ぐことは、どう考えても、同じ労力では済まない。

そうした、生産物を現金に換えて、子を、都会の教育機関に
送り込むことが、どれだけ、厳しいことか。
教育を、高価な値段で(都会の人と同じ値段で)買わなきゃいけないのに、
地方で作られるもの(食料などの、すべての人の命を支えるもの)は、安く売られる。
そういうのを、「格差」というのだな、と実感しました。

納島の落花生は、ただいま、4世帯が作っています。
赤土と砂地が入り混じった島に、潮風がふきすさび、
その中で、農薬も、水すら、与えず、ただ、ひたすら草抜きをして、
育てられる、まぼろしの落花生。
味は濃厚で、全国から、引き合いがあるものの、風前の灯。
そして、いくら欲しいと声をあげても、島に残り、畑を守る
次の世代はいません。

取材という旅だからかもしれませんが、
私は、旅で、多くのことを、知りました。
頭で知っていることと、肌で感じることは、違います。
人に会い、その人の人生を知れば、時に涙を誘い、
時に憤りを感じ、時に一緒に、笑顔になります。
そして、知識に、血が通うのです。

ぜひ、「シマへ」旅に来てもらいたい、と願います。
情報発信の中心に近くて、大きな経済活動がある所の価値観だけが、
世界ではないのです。
当たり前だけど。 

2019年1月24日

トカイへ In a big city

ナノカが、「バレエ」貯金をして、買った、
ワガノワバレエのくるみ割り人形 チケット。
福岡まで、観に行きました。
インターミッションでジュースを飲む

夢のような世界で、感動しました。
さらに、お年玉で、アリスの懐中時計を買いました。
福岡は、やはり、大都市(と言っても、関東圏、関西圏ほどでもないが)。
いかに、佐世保が小さいか、実感しました。

佐世保は、コンパクトで便利な街。
子育てしたり、生活する分には、ちょうどいいぐらい。

でも、個性的なお商売したり、システムを構築するには、不十分な母数。
たくさんの、「結構、がんばってるな」というお店が、次々に閉店していきます。
すこしニッチな仕事や、ターゲットを絞ったサービスなどが成り立つのは、
大都市ならではなんだな、としみじみ、感じました。

大都会の人が語る、「目の付け所」は、地方では成り立たない。
それがいい、悪い、の話ではなく、違うんだ、ということ。

去年、長崎県の離島に取材に行った直後に、
東京に打ち合わせに行ったら、ギャップで頭が混乱したことがありました。

若い世代がただただ不足する島の事情。
ほんの数家族が移住するだけで、ぐっと解決する問題が、いっぱいあります。

一方、湾岸地域で見たタワーマンションの駐輪場には、100台単位の
ママチャリが並んでいて、ひしめくファミリー層に圧倒されました。

離島が抱える問題と、大都市のストレスが、同じ世界のものと思えず、
ただ「都会と田舎は違うね」では、受け止めきれないものを感じました。

母数が大きな方が、リターンも大きく、
ビジネスチャンスであることは間違いないのですが、
小さい規模のものを切り捨てていくことで、文化が疲弊しているなとも感じます。

いろんな小さな事象に出会い、「感じる。」
私自身も、小さな存在ではありますが、
ちっぽけな人間の頭に、細かな情報をていねいに入れていき、
「感じる」事で、結果、できあがってくるものが、いったい、なんなのか。
やはり、ビッグビジネスには、つながらないのかもしれませんが。

ナノカも、私と一緒に、あっちへこっちへと行き、
人や虫や自然や現象と出会い、
小さな頭を感じさせて、価値観や、意見を、育ててることでしょう。

都会にも行き、地方に暮らし、島にも行く。
それに、なんか、特別な意味があるように感じながら、
今日も原稿を書いております。

2019年1月11日

てんらん会ワークショップ Workshop at Exhibition

ぽち袋A
ぽち袋B
ぽち袋B ナノカ作
カードのワークショップ
平日は、まだまだ、人も少なく、ワークショップに来る人もいないので、
学校帰りに来たナノカと、ワークショップのサンプル作りをした。

色使いで、ぐっと、変わってくる。

15:00〜16:30の間に受付をしてください。
キットがなくなり次第、終了とします。
500円です。

2019年1月7日

てんらん会搬入 Little and Big Artist's exhibition

バタバタで、どうなることやら、の搬入。
お手伝いもいっぱい入ってもらって、無事、終わりました。
中二階から吊り下げた「イノシシの掛け軸」、
柱にかざった「マスク」
ちゃんとした額装をした、團伊玖磨の子守唄を題材にした「うたの絵」、
光を通す効果を見せる「ひかりの絵」などなど、
立体的に、展示してみました。

こうやって、並ぶと、子供たちの絵の美しさが、また、引き立ちます。
準備は、大変だったけど、自分の絵がちょっと、正装して、
みんなの前に立つ、晴れがましい気分を、
味わってもらえるのでは、と思います。

1月9日(水)より、1月14日(月)まで。
ぜひ、おいでくださいませ。
毎日、15時〜16時半に、ミニワークショップを500円でやる予定でいます。

年末年始、ご無沙汰してます New year vacation

 29日の夜に出発し、愛知に帰省。
初詣にスケート、凧揚げ、親族カラオケ、カードゲームとめいいっぱい遊び、
3日に帰途へ。
舞鶴の親戚をまわり、尾道泊。
さらに、フェリーで大崎上島に渡り、一泊。
竹原探索をして、5日の夜に帰宅しました。

運転しすぎた相方は、末期的な腰痛を抱え込み、
私は、溜まった仕事への不安を抱え込んでおります。

年賀状も、作成したものの、出さないまま、現在を迎えております。
でも、明日は、リトルアーティストの展覧会の搬入です。
先ほどまで、名前のプレートを印刷・カットしてました。
たぶん、会期中に折を見て、送ることになるでしょう。

年末年始、電波遮断という名の強制デジタルデトックス状態になり、
スマホを持っていない私は、デジタリー音信不通になりました。

さまざまなご迷惑・不義理を致し、申し訳ありません。

なんとか、日常を運営していきたいと思いますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。