明日、提出。 |
2015年3月31日
2015年3月23日
西地区公民館講演会 community center meeting
21日、西地区公民館での「親子で楽しむ絵本」が開催された。
「家庭での、絵本の読み聞かせの大切さを伝えて欲しい」という主催者側の希望だったが、集まったのは、小学高学年(4年生中心)の子供だけでの参加と、未就学児親子。大人向けの話を、小学生も交えてする、というハードルの高い環境だったが、赤ちゃん絵本3冊とものしり五郎丸をまじえ、さまざまな年齢の、さまざまな興味の子供達に楽しめる絵本を紹介した。絵本は、万能。小さな子向けのものでも、4年生のお兄ちゃんですら、楽しそうに聞いてくれた。
ただ、こういう場所に集まってくれる子供達は、本に普段から触れている子や、積極的に家族で地域活動に参加している子がほとんど。どうやって「本に触れる機会」がない家庭に、お話を聞いてもらうかが課題かな、と思った。
後半は、「お絵描き」体験。
親子で参加、ということだったので、お互いの顔を、描きっこすることにした。
まずは、「怒った顔」を見ながら、「オニ」を。
2番目は、「おもしろい顔」を見て、「河童」を、最後は、「にっこり、かわいい」顔をして、「天使」を描きましょう、にした。
ずっと講師をしていて、写真を撮れなかったので、記録が残せなかったのが、本当に残念。
小さな女の子たちは、お母さんの天使を描くとき、ミュールみたいなかわいいサンダルをはかせてあげたり、ピンクのお花のワンピースを着せたり、ものすごく、オシャレをさせてあげていた。
お母さんの顔を一生懸命、どうやったら、ひどくできるか考えている、男の子たちのいたづらなんて、 まだまだ、甘えと愛情の真っただ中、という感じで、小学生って、かわいいもんなんだなあ、としみじみしてしまった。
文を書いたり、絵を描いたり、と自己を表現することは、心の中にあるものを外に出すことで、ストレス発散にもなるので、たまには、親子でこんな機会があるといいな、と思う。
手元に残ったのは、ナノカが描いた、絵だけなので、参考までに、公開。
「おとうさん」に絵本を、ぜひ、読んで欲しい。育児、家事の分担が増えてきているのなら、絵本の読み聞かせも、お父さんがしてくれたら、2馬力?2人力?選ぶ本も、読み方も、根気も違うため、楽しみも2倍になる。
最近、相方が何を思ったか、長編「長くつ下のピッピ」を読みきかせ(自分が、長めのものが読みたかったのもある)始めた。半分も理解できてないのでは、と思うが、ナノカは、自分の名前を「いとう ピッピ なのか」に改名するほど、ピッピに憧れて、はまっている。私は、日常で、長編を毎日読んでやる発想が、まだ、なかったので、うれしい驚き。
「家庭での、絵本の読み聞かせの大切さを伝えて欲しい」という主催者側の希望だったが、集まったのは、小学高学年(4年生中心)の子供だけでの参加と、未就学児親子。大人向けの話を、小学生も交えてする、というハードルの高い環境だったが、赤ちゃん絵本3冊とものしり五郎丸をまじえ、さまざまな年齢の、さまざまな興味の子供達に楽しめる絵本を紹介した。絵本は、万能。小さな子向けのものでも、4年生のお兄ちゃんですら、楽しそうに聞いてくれた。
ただ、こういう場所に集まってくれる子供達は、本に普段から触れている子や、積極的に家族で地域活動に参加している子がほとんど。どうやって「本に触れる機会」がない家庭に、お話を聞いてもらうかが課題かな、と思った。
後半は、「お絵描き」体験。
親子で参加、ということだったので、お互いの顔を、描きっこすることにした。
まずは、「怒った顔」を見ながら、「オニ」を。
2番目は、「おもしろい顔」を見て、「河童」を、最後は、「にっこり、かわいい」顔をして、「天使」を描きましょう、にした。
ずっと講師をしていて、写真を撮れなかったので、記録が残せなかったのが、本当に残念。
小さな女の子たちは、お母さんの天使を描くとき、ミュールみたいなかわいいサンダルをはかせてあげたり、ピンクのお花のワンピースを着せたり、ものすごく、オシャレをさせてあげていた。
お母さんの顔を一生懸命、どうやったら、ひどくできるか考えている、男の子たちのいたづらなんて、 まだまだ、甘えと愛情の真っただ中、という感じで、小学生って、かわいいもんなんだなあ、としみじみしてしまった。
文を書いたり、絵を描いたり、と自己を表現することは、心の中にあるものを外に出すことで、ストレス発散にもなるので、たまには、親子でこんな機会があるといいな、と思う。
手元に残ったのは、ナノカが描いた、絵だけなので、参考までに、公開。
ママのオニ。Mom as ogre. |
パパ。眼鏡をかけて、首から、鞄を下げている。Dad with glasses and bag. |
最近、相方が何を思ったか、長編「長くつ下のピッピ」を読みきかせ(自分が、長めのものが読みたかったのもある)始めた。半分も理解できてないのでは、と思うが、ナノカは、自分の名前を「いとう ピッピ なのか」に改名するほど、ピッピに憧れて、はまっている。私は、日常で、長編を毎日読んでやる発想が、まだ、なかったので、うれしい驚き。
2015年3月22日
第6回リトルアーティスト開催 Art Class"Selfportrait"
デューラーの素描を見た後、鏡を手に、顔のパーツを、一つずつ、描いていく。After watching Durer's drawing, they drew each parts of faces. |
でも、パッと見ただけで、誰の目かわかるほど、しっかり特徴を捉えて、描くことができた。It caught the characters. |
唇の、ふっくらした感じが、とても、上手につかめている。 |
輪郭を別紙に描いて、顔のパーツは、それぞれ、切り取る。then cut them into parts. |
そして、並べてみる。うん、雰囲気出ている!Then put on face. It looked like him! |
こちらも、とても、似ているし、バランスも素晴らしい!This one, too. Balanced well. |
どこに描いたらいいかの配置の心配をしないで、ばらばらに描いたため、全体のバランスもよく、自画像としても、驚くほど、美しい出来に仕上がった。
The aim of this project is to notice careful watching giving deep discovery. They looked tired after finishing, but it was good approaching.
ちなみに、その横で、この自画像を描いていたナノカ。なんて、自由なヒト。Nanoka just did free self portrait. |
細かいパーツの作業が終わった後、全体の雰囲気をザッと見ながら描く、自画像にもチャレンジ。after parts drawing, she did full selfportrait. Seeing background and caught atomosphere. |
雰囲気のある自画像に!good! |
みんなにも、これから、たくさんの自画像を描いていって欲しいなあ、と思う。
For the artist, themselves are convenient person who posed anytime. Also drawing themselves are talking with inner of themselves. All the artists draw thousands of drawings.
I hope that kids draw many from now.
2015年3月20日
第6回リトルアーティスト「自画像ふくわらい」Selfportrait game
鏡を見ながら、目、鼻、口などのパーツを 描いていきます。looking into the mirror and drew eyes, nose and mouth. |
まつ毛は、どこからはえてるかな?ちゃんと、口には歯が、鼻には穴が。Where are eyebrows? |
今度は、別の紙に、輪廓を。今日は、三つ編み。On another paper, drew the face line. |
さあ、二つを組み合わせれば、「ふくわらい」の完成。complete. |
ハハハ、、、We can play the game putting the parts with eyemask. |
実は、リアルに人を描こうとした時でも、案外、子供達の中には、固定概念が存在する。人を、小さな頃から描き続けた中で、「こんな風に描くと、それっぽいのが描ける」という経験を積み重ねているからだ。
しかし、顔のパーツひとつを、よくよく観察してみるとわかるが、ひだやら、まつ毛やら、非常に複雑。それ一つだけでも、1時間も、かけられるぐらい、奥が深い。今回は、それを、子供達に、自分の目で確かめてほしいと思う。
ということで、鏡を渡し、ナノカにもやってもらった。
ナノカには、まだ、「ものを見ながら、描く」ということが難しいようで、鏡が目の前にあっても、ほとんど、最初に覗き込んだきり、あとは、描くのみ。だが、見ていると、いつもはない、細かいまつ毛が描き込まれ、 (場所が変だが)鼻の穴があり、歯がたくさん描かれていた。彼女なりに、「観察し」て、反映させたのだろう。
「描く」というのは、「見る」ということだと思う。
これほど以上に、ものを詳しく見ることはないんじゃないだろうか、と思うぐらい、深く、そのことについて、観察する、考える。表面的な「ここに、影がある」ということと同時に、自分に向き合う、という内省的な動きにもなる。同じりんごを1日描いていると、そのりんごの背景にドラマを感じたり、愛情を感じたり、哀しみを感じたりすることすらある。 ましてや、自分の顔を描けば、その時の、自分と向き合うことにもなる。子供達が、それを意識するようになるのは、もっと先のことなのだろうけど。
今回は、いろいろな画家の描いたいろいろな「自画像」を集めて紹介する。「ふくわらい」を作った後は、バラバラになったパーツを生かして、ピカソ的な絵を描くのもいいし、自分のタッチで、自画像を描いてもいいかな、と思っている。
2015年3月16日
hand made beads ビーズ事件
ナノカがサンタさんにもらった木のビーズ。たまに、思い出したように、ヒモに通して遊ぶのだが、派手に、こぼしてしまった。Nanoka dropped her precious wodden beads. |
拾って数えてみると、1つ足りない。大切にしてたのに、残念。I counted and found one missing. |
それから、1ヶ月ぐらい経ったある日、また、紐通しをしていて、こぼした。A month later, she dropped again. |
また、減っちゃったかな?数えてみると、ちゃんと48個ある。あれ?この間、なくした分もある?よく見ると、、、I counted and found nothing missing. Well? She lost one a month ago. |
さりげなく、自家製ビーズが混ぜてありました。I found her handmade clay beads among them. |
ちゃんと、数があると思ったら、、、In the box there are 48 full beads,,, |
中央に2個、いびつなのがある。ご丁寧に、中間色を混ぜて作って、大きさも揃えている。including two rough ones. |
わが家では、道具類は、何度か使わせて、危険がないと判断したら、ナノカの棚に置く。いつでも、自由に、自分の考えたことを実行できるようにだ。
ナノカが、粘土を丸めていたのも、乾かしていたのも、知っていたが、なくしたビーズの代用品を作っていたとは知らなかった。 愉快な気持ちになって、たくさん、笑わせてもらった。
I love her solving problem by thinking by herself with her hands. I am very proud of her!
Book Reading 親子で楽しむ絵本タイム
2015年3月13日
Working! 仕事中
挿絵の仕事中 Work in progress |
しかし、こんな時に休まれても、困るので、説得(納得してなさそうだったが)して、送り出した。寂しいかもしれないけど、でも、一緒にいられるのも、あと少し。後悔のないよう、大好きなお姉ちゃん、お兄ちゃんと過ごしてきてね、と。
さて、午後からは、色が入り始めます。 仕事は、それなりにストレスだけど、色をいれていく時間は、ワクワクする。さて、がんばりましょう。
Due of the children's book illustration job is coming. This time of the year, I had so much thing doing. Including Tax. I finally finished all of those things and now time to devote myself on job. But Nanoka cried this morning and said, "I feel sad about departure of elder classmates" "I do not want to go" It is complex emotion of her.
I really need to work for whole day. Carefully talking with her and she ended up going to the school.
I started to paint this afternoon. The deadline is stressful but painting is anyway excited part of the job. I will try to enjoy!
2015年3月7日
西地区公民館まつり展示 Community Center Exhibition
2015年3月5日
ポストカード販売 at 共済病院 hospital store display
手作りで、ディスプレーを作ってみました。Handmade Display for postcard selling at the hospital. |
I got the chance to sell my postcards at the store in Kyosai Hospital. I made the display by myself.
2015年3月4日
Pee on the Knee お膝で、、、
先日、ベネシアさんの映画を借りてきて、見た。四季の映像を見て、「きれい」とうっとりだったナノカ。We saw the movie about Benesia, the woman who owned beautiful herb garden in Kyoto. |
佐世保にベネシアさんがやってくることに。講演会のポスターを見て、行きたいという。Benesia would come to Sasebo. Nanoka wanted to see her speech. |
「絶対、おとなしくする」と約束するので、当日、行ってみる。ものすごい行列。それも、もちろん全員、落ち着いた大人ばかり。Nanoka promised to be quiet so we que the long line and entered the room. |
1時間以上、おとなしく並び、端っこの席にすわる。約束通り、おとなしく聞いていたが、昼一だったため、1時間ほどで寝てしまった。よし、最後まで、聞いていこうっと♪She sat quietly for about an hour, then fell asleep on my knee. |
と思ったところで、足にジワーッと生温かいものが、、、then I felt some warmth on my knee,,, |
なんと、まさかのお膝でおねしょ!本人は、ゆらしても、寝ている。ひえ〜。She peed on my knee and still slept. |
講演会途中だが、こそこそ退室。I exited quietly during the speech. |
外に出ると、「きもちわるい」と言って、ようやくお目覚め。この後、そのまま着替えを買いに行った、、、She finally woke up and said, "Feel bad in my pants. I want to change" Well, we moved to buy the underwear and pants,,, |
まれに失敗する時は、だいたい、本人が「まだ、いいかな」とたかをくくっていた時で、だいたい現在進行中に「おしっこ、でちゃった〜」と報告がある。「もうちょっと、早めに言ってね」「先に行っておこうね」と確認して、だんだん、失敗数を減らしてきたのだった。
しかし、ここにきて、夜の失敗が急激に増えた。保育園でも、着替えを持って帰ってくるので、いつ?と聞くと、「お昼寝の時」(先生、大変、、、)と答える。寝る前に、きちっと行くのだが、それでも、してしまう時は、してしまう。
今回、まどろみながら、おねしょをして、さらに眠り続ける現場を、「お膝で」体験してみて、「活動が増えて、眠りが深くなったり、成長の過程で、後から、おねしょがひどくなることもあるんだなあ〜」と実感した。本当に、寝ながらしてたので、おもしろくって、まったく、腹も立たなかった(私のズボンは、買い換えられなかったので、自宅まで、ちょい濡れ状態でしたが)。
登録:
投稿 (Atom)