2012年7月29日

First Beech はじめての海水浴

Nano loves playing with water, but hates water on face. Every day at bath, she cries when I wash her hair even I am really careful not to pour a drop of water on her face.ナノは水遊び好きで、お風呂も好きなのだが、顔に水がかかるのがイヤで、毎日、頭を洗う度に大泣きする。ガーゼを使って、かなり慎重に洗うのだが、一粒でも顔に垂れていくと、大騒ぎになるので、気が重い。
It is summer and got hot. At kindergarten had open day for little babies and the last time was pool day. I bought waterproof dipper and brought her there. She was the youngest there, but she had no problem at small pool.先日、幼稚園が解放日に水遊びをする、と聞き、防水オムツを買って、ナノかも参加させる事にした。お風呂以外で遊んだ事がないから、他の子のいるプールにどんな反応をするだろう?最年少のナノカは、小さなプールに自分より大きなコ達と入っても、ひるむ事なく、楽しんでいるようだった。
So I took her to the bigger poor. She was OK and started playing with plastic cup she found. I was moved to see that.調子にのった私は、大きいプールの方にナノカをつっこんでみた。ナノカは平然として、プラスチックのカップで遊び始めた。すごいじゃん〜と見ていたら、
Next moment, big boy pour water with bottle onto Nano. She stopped and burst to cry. After that, she held me tight and never leave me. She even could not enter smaller pool any more...じゃーっ、男の子にボトルで水を頭から、まともにかけられてしまった。呆然とした後、大泣き。そして、以後、私にしがみついて、小さいプールにさえ入らなくなった。しまった、、、
I was wondering that beech has waves and big space might be scarely for her, but she loved the beech. She even wanted to play that bigger boys shark.そんなんだったので、海は、塩辛いし、波もあるし、広いし、怖がって、砂浜でちょろっと遊ぶだけだろうと思っていたけど、胸まで浸かってもへっちゃらで、人のサメ(いるか?)の浮き輪を欲しがる程、楽しかったみたいだ。
This is the Asago beech, half hour by car from our house. It is just beautiful and hard to believe this is just close to the city. It is just a few family there. これが浅子町の海水浴場。エメラルドグリーンにきれいな砂浜。家から30分程度でこんな所があるなんて、すごいなあ。
Nano wore bikini! ナノのビキニ姿、初公開。
Husband suddenly asked me to go to beech this morning. I prepared shortly and we drove to the beech nearby. It was not so common for Sasebo people to go to beech to swim in summer. They go to pool rather than beech to swim. They said that beech is the place to see, not for swimming. It is true that there is not so much good sand beech here even it is sea prefecture-it is surrounded by rias coastline.本日、朝9時半、突然相方が、「ビーチにドライブに行こう」と言い出した。正直、海水浴と言うのは、がっつり準備して、早起きして、遠出するもの、だと思ってきたので、「今からかあ、、、」と思ったが、ナノのビキニも買ったし、ビーチパラソルも買ったし、お砂場セットも買ったし、試してみたい、というのは私も同じで、バタバタ準備して、出かけることにした。はたして、長崎県人に「いい海水浴場はどこ?」と聞くと、「いやあ、海は見るものであって、泳ぐものじゃないから、行った事ない」という答えが返ってくるぐらい、これほど海に囲まれてる割には、ここらの海水浴熱はそれほど高くない。事実、長崎は、リアス式の複雑な海岸線が続き、港と岩場の岸壁がほとんどで、海水浴に向いた砂浜はあまりないのだ。あまり情報がない状態で、どこぞのパンフレットで見かけた「浅子町ビーチ」なる所に行ってみた。案内も看板もなく、静かな漁村と山道を抜けた先に、エメラルドグリーンの小さなビーチが突然出現。トイレもなければ、もちろんシャワーもない、ホント、素朴なビーチですが、人も少なくて、ゆっくり海水浴が楽しめました。日焼けもするし、大人になってからは海水浴なんて、行くこともなかったけど、人は海に入ると、海に住んでいた太古の事を思い出すのか、こんなに癒されるものなのだなあ、と改めて思いました。今年の夏は、あと数回は、海に行く事になりそう。

2012年7月27日

picture book and Nanoka 絵本とナノカ

This is her recent favorite book "jumping." She memorized everything, so she was waiting for her favorite pages and laughed aloud at them. It is almost ceremonial for her, but keeps laughing. ナノカの最近のお気に入りに図書館で借りてきた「ぴょーん」という絵本がある。何百回と読まされたので、ナノカは当然、全て記憶している。好きなページがくると、乾いた声で笑う。
In this book, snail is trying to jump and of course he couldn't. When I came to this page, Nano shook her head with difficult face(one of her favorite page, too) Husband said that she was imitating my face expression,,,Well, was I reading with this face? この本では、ウサギやらカエルやら、いろんな物がぴょーんと飛ぶのだが、カタツムリが飛ぼうとして、「ダメか,,,」と飛べないページがある。ナノカはそこで、必ず難しい顔をして首を振る。変なのを覚えたなあ、と思っていたが、相方曰く「カエちゃんのマネをしてるんだよ」。こんな顔して、読んでたのか、、、
She chose longer story books such as "Grunpa's kindergarten" I was moved when she could listen to such a story book, not baby short concept books. At the same time, she was not patient to keep listening to the whole story through, yet. She flipped the pages to her favorite page and it is really hard for me to read.どこまで理解してるのか怪しいのだが、「はらぺこあおむし」や「ぐるんぱのようちえん」など、長めのお話を持ってきて、通しで聞けた時には、「育ったなあ、、、」と感動した。しかし、基本的には忍耐力が持たないので、気に入ったページだけを探し、ページを読んでるそばからめくるので、とても読みにくい。
Kids wanted to listen to same books again and again. So did Nano. But she does not know how to say that, and she got mad and throw out the books when I read the last page of the book. I tried to ask her not to do that and just say "again" but it is just difficult for her, yet.子供と言うのは、すでに知ってる、好きな本をくり返し読んでもらうのが好きなものだが、ナノカももう一度読んでもらいたい、と常に思っていて、最後のページを読み終わると、ぎゃーっと怒りながら、絵本をたたきつける。なにも、かんしゃくを起こさないでもいいのに、これしか、「読んで欲しい」の表現が見つからないようだ。がっくし、、、
For me, only thing I can do for Nanoka as special treat is reading picture books. I have number of picture book collection which I had collected since I was in high school with little money. I had read books to Nanoka since she was 1 and half month and books are more familiar than toy for Nano. She had her book shelf of baby book and she chose book she wanted us to read and carried to us. For her, half play, so she broughtナノカのために、親として、特別な事はあまりしてあげられないが、絵本だけはたくさんあるので、たくさん読んで育ててあげようと思ってきた。最初は、赤ちゃん絵本を読まれるがままに、聞いてるだけだったナノカも、そのうち、好きなページで指を指したり、手をたたいたりするようになり、さらに、自分で絵本を「こえ」と言って持ってきて、せがむようになった。努力のかいあって、絵本好きになってくれたようだが(なにもしなくても、やっぱり子供は絵本が好きかもしれないけど)、朝から晩まで、本を持ってきて、読め読め言われると、なかなか、しんどい。それも、1回では終わることはない。くり返し、同じ本を読み続けてると、仏教の修行のようだなあ、と思う。最近は、長めの本も選ぶようになった。あまりに回数が多くて、面倒になって、心あらずで読んでると、ばれて、怒られる。こんな事なら、おおげさに最初から読まなきゃよかったと思うが、私の読み聞かせは、わりと派手なので、結構、疲れる。それにしても、どこまでわかっていて、どこまで、わかってないんだろう。子供と本の関係って、見ていても、不思議だなあ、と思う。

2012年7月24日

Destroyer Nano ポイポイのポイ

My sister gave Nano Lego block for her birthday. She liked it and asked me to play with it. But she only can "break" the blocks not "built" So I have to built as fast as she can keep breaking.誕生日に届いたレゴブロック。引っ張りだして「遊びたい」とアピールするのだが、それは、「壊したい」という意味なので、ナノカが破壊する以上のスピードで、私が組み立て続けないといけなくて、結構、大変だ。
Recently we went out such as open kindergarten. There were many elder kids playing with fabulous blocks there. They were devoted to built huge masterpiece from big number of blocks.最近、幼稚園の解放日など、いろんな場所に出入りするようになったが、お兄ちゃん、お姉ちゃん達が、そこの素敵なブロックを使って大作を作っているのに出くわす。

It looked very attractive for Nano. Then she ran to them to break. I tried to watch her, but many times I failed to stop her since she was so quick to jump to attack. Elder kids who made those masterpieces were shocked (smaller kids are their enemy) and they pushed Nano away or sometimes even hit her. I kind of understood what they felt.相手が子供でも(だからこそか?)ナノは容赦なく、それを破壊する(魅力的なんだろうねえ)。見張っているつもりでも、かなりのスピードで隙を見て、壊してしまう。お兄ちゃん達にとっても、訳のわかっていない、こういうチビは一番の天敵で、押しやったり、思わず手が出ちゃったりするのだが、、、

But this boy cried and hit his mom at the moment when Nano broke his work. He was trying not to hit Nano since she was small! I was moved. You were nice guy!!!この男の子は、壊された瞬間に、泣きながら自分のお母さんをたたいていた。相手が小さいから、怒りの矛先を向けない判断を、瞬間で、したのだ。「えらいね、ちっちゃい子だから、我慢したんだね。えらい、えらい」とお母さんに褒めてもらっていた。ホント。きっと「ふとか男(大きな男性)」になるね!
Nano can play with various toys recently. But she cannot create but break. She threw the toys away-it is her way of playing. She is typical destroyer of all the works of blocks or train rails or box houses. Elder kids must hate her, but she did not care and tried to join them. I felt sorry, but it was her boom at this point. I was tired of watching her. ナノも、さまざまなオモチャに興味が出て、遊びたがるようになった。早いかな?と思ったレゴも、箱が届いた瞬間から食いついて、大興奮。おお〜、もう遊べるんだ!と感動していたのだが、彼女の遊び方は、まだ一方通行。「破壊」「破壊」「破壊」。まだ、創造はできない。すべてのオモチャの遊び方も、「ポイッ」が流行りで、なんでも投げるので、ヒヤヒヤする。児童館に行っても、一人で物を独占して静かに遊びたいタイプではないようで、とにかく、人のいる所に顔を出し、人の使っている物に手を出す。そして、壊す。はっきり言って、ひじょーに、嫌がられる存在で、あちらこちらで小さなトラブルの火種になってるのだが(しつこくはないので、大きなトラブルにまではならない)終わった後の様子を見ていると、どうやら、本人はそれなりに「遊んだ」つもりみたいで、満足してる節がある。やれやれ。そういう時期なのだろうね。大きなお兄ちゃん、お姉ちゃん、ゴメンね。

2012年7月23日

1 year and 1 month 一歳1ヶ月

Nanoka's 1 year birthday was a big point for us. We looked back the earlier days and felt her development. After her 1 year birthday, she seemed even to increase speed of her growing. She walked better and even ran some times-and fell. She got careless about walking and fell from her face-dangerous...She had her own will and she could express it better now. It meant that she needs more attention and help to fill her demands. She wanted me to read same book again and again and every time I read the last page, she got mad and throw the book away-that's the way to show she wanted me to read again-how violent she is! I am not sure how much she understand the contents but she selected some long story books and English books. Her recent favorite books are "Grunpa's Kindergarten" "Wani wani's dinner" "Jump!" "Good Night, Gorilla" "My Aunt Came Back" 1歳の誕生日は大きな節目で、必死でただ育っていくナノカと一緒にいた1年を、改めて振り返る瞬間でもあった。考えてみると、歩き回って、自分の好きな物を選んで持ってきて、「こえ(これ)」と要求する事ができるなんて、なんて発達したんだろう。感慨深い私を横目に、ナノカはさらなる進化をしていく。むしろ、スピードアップしている気がする。1歳を過ぎた後の1ヶ月で、歩きはさらに達者になり、もう走り出す時さえある(しかし、歩き、をなめているようで、たまに、顔から転ぶようになった。以前はもう少し慎重だったから、ちゃんと手をついていたんだけど、、、)。1歳をきっかけに、「寝る前に絵本を読む」を始めるようにしたら、ちゃんと自分の読んでもらいたい本を選んで、持って来れるようになった。というか、一日中、絵本を選んで、持ってくるようになった。最近のお気に入りは、「ぐるんぱの ようちえん」「わにわにの ごちそう」「ぴょーん」「Good Night, Gorrilla」「My Aunt Came Back」などなどだ。一回読み始めると、4、5回は読まされる。「もう一回」と言いたいのだろうけど、最後のページを読むと、ぎゃーっと叫んで、本をたたきつける。意志が出てきて、一生懸命表現しているのだろうけど、大事な絵本は投げつけられるし、読んでるそばから、かんしゃくを起こされて、参ってしまう。でも、「本が好きな子になって欲しい」計画は、とりあえず、進んでいるってことなんだろうから、がんばって読むしかないよね。

2012年7月20日

Hand made toy 手作りオモチャ

When I went to the community center for Nano, they had program such as making kid's toys or decorations. 公民館の子育て支援活動に参加すると、それぞれ用意されたプログラムがある。行くと、物を渡されて(なぜか、こちらの人は説明してくれない)七夕飾りや手作りオモチャを作ったりする。
I did not understand what was going on since nobody explained so I made decoration from staff available. People were amazed and said, "You did so great!"よくわからないので、目の前にある材料で、適当に作る。「ナノカちゃんのママ、めちゃくちゃ上手かー」と言ってもらった。なんと説明していいやら、、、
One day they handed me half of plastic bottle and tape. I did not know what I was making, but I decorated it anyway. At the end, teacher told me we could play at bathroom with water. I see.ある日は、半分に切ったペットボトルを渡され(よく見ると、小さな穴がいくつかあけてあった)何を作ってるのかはわからないまま、目の前にあったビニールテープで飾り付けをした。最後に先生が「お風呂で遊んでね」と言って、「あ、そういうオモチャか」とようやくわかった。

Nano seemed to like it and played to put her toys. I took her to bathroom. ナノは気に入った様子で、いろいろ物をつっこんで遊んでいた。さっそく、お風呂にナノを連れて行って

I watered to the bottle, but she burst to cry to see that. She was shocked about my wetting her precious toy. Sorry... そのオモチャに水を注いだら、大泣きした。どうやら、大事にしてた物を濡らされて、ショックだったようだ。ゴメン、,,私も何作ってるのかわからなかったんだから、ナノも水で遊ぶなんて、「寝耳に水」だったんだろうねえ、、、

2012年7月17日

Kid's public space 赤ちゃんの社交場

When we were in Yokohama, I brought Nano to Kid's space to play. Public service was not good for access and I rather brought her to playground at shopping center. People thought same thing and it was always super-crowded. 横浜にいた頃、ナノが「子供好き」なので、なるべく子供のいる所で遊ばせてやりたいと思っていたのだが、区の支援センターのような公共施設は不便な所にあり、結局、小さい子連れでも行きやすい、駅前のデパートの遊び場に行くことがほとんどだった。考える事はみな同じようで、いつも、子連れで非常に混んでいた。
Space was limited since it was in the center of the city and kids made so much trouble each other in a small space. 都会のわずかなスペースにママと小さな子供が殺到するので、トラブルも頻繁に勃発する。ちょっと大きなお姉ちゃんが作った大作(街を作ったのだそうだ)を小さめの男の子がパーツが欲しくて崩そうとしたので、押したのだとか、たたいたのだとか、、、子供同士ではよくあるのだけど、いかんせん、場所が狭過ぎて、トラブルもいちいち大事になりやすい。長くいると、ストレスになってくる。かなり神経が図太いナノカですら、勢いに押されて、はじっこで地味な遊びをしたり、スペースから逃げ出すぐらいだった。
After we moved to Sasebo, in a while, Nano got bored of being with me inside house and I tried to find the kids for her to play with. But this time, playground at department store was completely empty. Then it was not attractive for Nano at all. 佐世保に引っ越して、しばらくすると、ナノカが「おともだち」に飢えてきた。そこで、デパートの遊び場に行ってみたが、空っぽで人っ子一人いなかった。活気のなさに、ナノカも全く食いつかない。
I walked around to look for the community of babies. I found some public activity of the city to support mother and child. I went there and found two other baby and mothers for big hall and 4 volunteer and teachers. いったいどこへ行けば、ナノカの「おともだち」が見つかるだろうか?私は子供を探して歩き回り、ようやく近くの公民館で、ママと赤ちゃんを応援する活動を見つけた。行ってみると、大きな集会室に、ナノカより小さな赤ちゃんが二人だけ、寝転んでいた。そして、それをはるかに越える4、5人のボランティアさんや保母さんが面倒を見ていた。ぜいたくだなあ、、、
佐世保では、子供3人がノルマ(?)で、実際に、かなりの確率で3人子供がいる家庭が多いが、そうやって少子化対策に貢献してる人が多い割には、街の人口的には、どう見てもお年寄りが圧倒的に多く、子供の総数は少ないように見える。ナノカは子供同士に興味があるので、集団の中で遊ばせてあげたいと思うのだが、子供と同席する場面は少なく、子供を探して歩き回る事になった。ようやく見つけた公民館の遊び場サークルに行くと、ボランティアさんや市のスタッフさんが子供の数以上にいて、おもちゃもかなりあって、ぜいたくな感じだ。しかも、どこも すいている。そこに来ていたママさんによると(3児のママと、2児のママ。2児のママは「うちは、2人しかいないんですよ」と言っていた。ノルマのプレッシャーおそるべし)、「金比良小学校(ナノカが通う予定の学校)はギリギリ1学年1クラス作れてるんだけど、生徒が少ないから、中学校は部活がほとんど成り立たないのよね。野球とかサッカーとか、人数が足りない」との事。ところ変われば、本当に子育ての環境も、悩みも、千差万別だなあ、と実感した。
Even people at Sasebo had idea to have three children per family, still there are less kids here. It is difficult to have baseball team or football team in junior high school. There are different kinds of difficulty to raise the kids at any places. Still I felt this is good city to raise the kids.

2012年7月12日

Open Base 基地開放日

When I was in NY, July 4th meant BQ and firework day. I could see BQ everywhere and everybody enjoyed fireworks at night.7月4日と言えば、アメリカの独立記念日。ニューヨークにいた時は、「バーベキューと花火の日」だった。あちらこちらでバーベキューのお誘いの声がかかり(声がかからない人は、自分がやって誘う側になり)、夜になると、みんなで屋上に上がって、花火を見たものだ。

Sasebo has US Navy's base. On July 4th. they opened a part of the base for Sasebo citizen. My husband's colleague told him that there was huge huge stake there. Then he advised me to checked out how the base was like. He could not make it because he had to work(of course it is not holiday in Japan) I was not interested in huge stake, but other thing, so I went there with Nano. 日本には関係ない日だが、佐世保には米軍基地があるので、少し関係ある。米軍基地が一般市民に開放されるのだ。相方が、「こーんな、ふっとか(おおきな)ステーキがある」らしいと聞いてきて、「俺、(仕事で)行けないから、見てきてよ」と言ったので、基地とやらはどんなものか、見てくる事にした。

There were several American first food restaurants including Mcdonalds. It was not so fun. There was only one regular restaurant. I used toilet there and found a group of old Japanese men excited to hold the menue. I guess they were coming for huge stake. セキュリティを通って中に入ると、ファーストフード店がいくつか並んでいた。マクドナルドでは、ドナルド(日本人のお兄ちゃん)が来てたので、他に特にめぼしいイベントもなさそうなので、ナノカも参加させてみた。ひとつだけ、薄暗い、ちゃんとしたレストランがあり、そこには、日本人のおじちゃんの集団がうれしそうにメニューを見ていたので、多分、「ふとかステーキ」はここで食べられるのだと思った。
I shopped some second hand clothing for Nano and me at thrift shop and bought Turkey leg and American cookie for husband. 私の目的はスーパーの輸入食材売り場だったのだが、スーパーはビジター立ち入り禁止だったので、チャリティーの古着屋でナノに服を買って、グラウンドのテントでターキーの足を買って、マクドナルドでみんなが「これこれー」と言って並んで買っていた、クッキーを買った。
To catch the last bus home at 7:30 I had to leave there before dark. Actually with heavy bags and Nano, it was long long way back to the city center. Husband really liked cookie saying "I want to eat them" even 3 days later. We tried to see the fireworks from our building parking a lot but Nano cried and gave up. That was our July 4th.最終バスが7時半なので、それまでに街まで戻ろうと早めに出た。重い荷物を持つと、かなり遠く感じた。こんなに買うんじゃなかったと思ったけど、相方はアンヘルシーなアメリカンクッキーを数日後になっても「また、あれが食いたい」と言う程気に入ったようだし、ナノカはいかにも向こうのデザインのスカートやらを気に入ったようだし、苦労のかいがあったようだ。ちなみに、花火はナノカはまだムリみたいです。
Sasebo port is devided by three major organisations, US Navy, Japanese Self defence force, and SSK, Sasebo shipyard. Usually we cannot enter the US base, but on July 4th, they opened it for the Sasebo citizen. It was storm raining from the morning and I thought I could not go, but it stopped afternoon and I ran to there with Nano. It is only chance to check out the inside through a year. I was expecting to buy some import ingredients at supermarket there, but it was not open to visitors. The inside base was like US country side town or inside of college or something. I could not see any BQ. (Video is :Nano joined the event of Donald's, but she did not understand it at all but tried to participate others)佐世保湾は、米軍、自衛隊、SSKという大きな組織で3等分して使われている。アメリカ軍基地は普段は一般人立ち入り禁止で、うちのマンションからはなんとなく「あそこに住んで、あそこが公園かなあ」という感じで見えるものの、いったい中がどうなっているのかは、わからない。7月4日に基地が一般市民に開放されると聞いて、見てくる事にした。中では、ドルでしか買い物ができず、家族連れが普通に、アメリカのように生活できるようになっている。雰囲気としては、アメリカのカントリーサイドの街という感じだろうか。中だけで不足はないようにできてるのかもしれないけど、買い物や食事の選択肢も狭いし、ずっと中にいると退屈だろうなあ、とは思った。米軍の人はわりと佐世保の街をウロウロしているのだが、理解できる気がする。(ビデオは、ドナルドのイベントに、ナノを突っ込んでみたのだが、全く何が起きているのかわからず、ただ、みんなに合わせて盛り上がっている様子です)

2012年7月11日

this dress fits me? わたしのワンピース、にあうかしら?

Nano showed her dress-love since she was very little. Now Nano changes her dress several times a day. Even it is not dirty at all, sometimes, she tried to take off what she's wearing near me saying "I do not like this" ナノはもっと小さな頃から「お洋服好き」の傾向が見られたが、最近、それが強まってきた。日中に、何度か服を着替えたがるのだ。汚れてもいないのに、シャツを引っ張って脱ごうとしたり、かんしゃくを起こしたりする。

As long as it does not cost, I tried to respect her emotion. So I tried to find another dress for her. She is very picky and wants to change forever, but I need her to wear something. I appraise her "how cute in it!" Then she happily wears it. お金のかからない限り「おしゃれ心」は汲んでやりたいなあ、と思うので、仕方なく着替えさせてやる。しかし、あれも着てみて、これも着てみて、と永遠に着替え続けるので、「あら、これ似合うわあー。かわいい!!!」と褒めたたえて、なんとか着替えを終わらせている。

First, she hated wearing hats, too, It is getting hot and I need her to wear, so I did same thing-appraising "cute!" when she wears, then she happily wear now. I am getting scared-is it right thing to do? Am I misleading her? 同様に、最初嫌がって、脱ぎ捨てていた帽子類も、夏になってかぶってもらいたいので、「いやーん、かわいい!パチパチ」と褒めたたえていたら、喜んでかぶるようになった。しかし、これって、正しい誘導だったのかなあ?

Her recent favorite book is "My dress" She is already typical girl-dress lover,,,? ナノの最近のお気に入りの絵本は「わたしのワンピース」だ。これも、服が好きだからなんだろうなあ、やっぱり。

In the town, people talked to her, "cute!" so often, and I felt that Nano noticed that. Last time old lady said, "How cute. Dress her with frilled one. OK?" hahaha,,, Anyway, I believe it is good thing for the girl to be called "cute" when they are little. Is it right? 「歩いてるだけで、かわいい」時期なので、商店街に行けば、歩き回るナノカに「まあ、かわいい」とおばあちゃま達が、さんざん声をかけてくれる(一人には、「人形のごつ、かわいかー。ほれ、フリフリの服を着せてあげんさい」とアドバイスされた。みなさん、おせっかい、いや、親切だ)。ナノカも、「かわいい」を聞き慣れてる節がある。調子にのってる気もするのだが、大丈夫だろうか?

She poses like this when somebody is around. I felt like she knows people will say, cute. Even pushing to say that? 人を見かけると、このポーズをして近づいて行く。「かわいい」を強要していないか?ママはちょっと、心配。「かわいい」ていっぱい言われて育つと、かわいい性格になるっていう説を信じる事にしよう。

2012年7月10日

Bra ブラ

Nano tries to wear all the clothing from top-T-shirts, trousers, towel, socks and Daddy's underwear. She walks around with those hung on her neck.ナノは、洋服の類いはすべて、上からかぶろうとする。シャツ、ズボン、タオルに靴下、はては、パパのパンツに至るまで、上からかぶって、首にひっかけて、歩き回っている。
Her most favorite is my bra. She wore over the dress and walked around. My recent bras were worn out and I felt a little ashamed to see that (I took the photo, but I cannot show here since it is not sexy bra at all)その中でも、ナノのお気に入りは私のブラだ。ブラと言っても、よれよれのマタニティブラなので、かわいくもなんともないので、首にかけて歩き回ってるのを見ると、「辞めて欲しいなあ、、、」と思うが、ブラを見つける度に、かぶってしまう。
Yesterday when I was breastfeeding Nano, she started to put puzzle pieces from puzzle book into my bra. I did not know what was her aim, but just let her doing that 昨日は添い寝で授乳している時に、はっと気づくと、パズル本のピースを、私の着ているブラにつめこみはじめた。いったい、何のつもりなのか、、、まあいいや、と好きにさせていると、、、

then she put puzzle book itself into bra. It was too bit, I thought, but she put it. It reminded me eggplant into wallet.次に、パズル本そのものを、つめこもうとした。え?大き過ぎるでしょ?と思ったが、なんとか、つめこんだ。財布なすび事件を思わせる、意外な組み合わせでした。
Nano is interested in the clothing. She picked up some staff from the laundry and tries on everything from head and hung them on her neck. Her most favorite is my bra. Actually my bras now are not attractive at all-since my breast size is temporary after pregnancy and delivery-it is radically big for breast-feeding. My friend told me that it would be shrink when stopping the breastfeed and get very poor-even smaller than before the pregnancy. So I cannot buy expensive luxury fancy bra for this size. First of all, for breast feeding, bra should be just easy to remove, otherwize, Nano will cry for the milk and she never has that kind of patience. Whenever I saw Nano wearing my bra, I felt I am on break from "sexy woman kinds" (maybe I never working hard on that, though).ナノは最近、「自分で洋服を着る」ことに興味があるようで、目についたものを頭からかぶって、首に引っ掛けて、うろうろ歩き回っている。一番のお気に入りは、私のブラだ。ブラと言っても、今も授乳してる事もあって、ハーフトップのらくちんブラで、産後ヘビーユーズしてきたため、よれよれになっている。友人によると、授乳をストップした後の胸のサイズは「出産して、あんなに大きくなったのに、情けない程貧そうになる」らしく、今のサイズに合わせて、かわいいブラを買うのもバカらしいので、本当に、「お構いなしブラ」だ。ナノカが、そのブラをかぶって、目の前をウロウロしていると、「ああ、このままじゃいかんなあ。」と思い知らされる、セクシーさとはほど遠いものだが、母親とは目まぐるしい生活で、なかなか自分の身なり(さらに隠れたおしゃれなんて、手がつくはずがない)に気を配れない。

2012年7月6日

Onsen 日帰り温泉三昧

We go to Onsen every weekend. First time when we went there with Nano, 引っ越してからというもの、毎週末、家族で日帰り温泉に行く。
husband said that he would take care of Nano at men's bath and I could take bath at women's by myself, 初めて行った時、相方が「ナノ、面倒見るから、ゆっくりしておいでよ」と言ってくれたので、ナノを産んでから初めて、離れて、ゆっくり一人で温泉に浸かった。
For the first time after Nano's birth, I was apart from Nano and enjoyed relaxing bath time in good hot spring looking at mountain view. At that time, at daker men's bath, husband tried to give Nano bath, but she was scared of bubbled bath and almost cried like"Daddy, are you going to put me here? It is boiling!!!"山の見える露天風呂でのんびりして、バブルバスでマッサージをして、すっかりリラックスできた。一方、その頃男湯では、ナノは薄暗い温泉に不穏な雰囲気になっていて、バブルバスにいたっては、「何?煮たぎってるの?まさか、これに入れるつもりじゃないでしょうね!」と、断固拒否だったらしく、
When I came out to the waiting room, husband was waiting with excited Nano. They stayed at bath for very short time. Thank you, darling. 相方は、ほとんど、ゆっくりできなかったようで、待合室で、大騒ぎするナノと待っていた。お疲れさん。
Public bathing was the result of the trouble, but Onsen is our favorite. Onsen means hot spring in Japanese. Japan is country of hot spring-it means volcano country, and especially here in Kyushu, we can take onsen so cheap and handy. After moving it is our weekend to go to various onsens around Sasebo. It charges one adult 500 yen to 1000 yen and even they have family bath for extra 1000 yen/hour. If you go to good Onsen inn, it is expensive, but we just take onsen here and there as a visitor. How rich we feel!One is Yamanoren, mountain view, the video one is Shiosai no Yu with ocean view. We went to city view one this weekend. 銭湯通いは、災難の結果、不可抗力で起こった事だが、日帰り温泉なら喜んで通う。九州は、いろんな日帰り温泉が、あちらこちらにある。こっちへ越してからというもの、家族で週末に温泉に入りに行くのが楽しみだ。大人一人500円から1000円位で入れ(ナノはタダだ)、家族風呂で貸し切りでも1時間1000円ぐらいからなので、お手軽だし、ちょっとした旅行に行った位の気分が味わえる。上記の山の景色を一望できるのは「山暖簾」ビデオの家族風呂は「しおさいの湯」で海に突き出た半島なので、海を見ながら入れた。ぜいたくだなあ。

2012年7月5日

Public Bath お風呂屋さんデビュー

Right after moving, our hot water system was broke. Husband called landlord, but it would take for a while till they fixed it. 引っ越してすぐ、給湯器が壊れた。大家さんに電話して、交換してもらう事になったが、しばらく時間がかかることになった。

Husband went to business trip. He advised me to go to public bath. To look up in the internet(actually I even did not have internet access at my apt!) only one public bath exists in Sasebo city center. I went down stairs with Nano, pc and all the bath items(shampoo, soup, towel and Nano's change) ...相方は次の日から出張で横浜に。「銭湯に行けばいいじゃん」と一言を残し、去って行った。当時、インターネットもつながってなかったため、私は、ナノとパソコンとお風呂道具一式を持って、あの階段を下った。

Tokunoyu, the Sento, was on the second floor of the old building. Old man showed me the way and it was so dark and narrow that I was scared of what would happen.佐世保市内には、お風呂屋さんは一件しかない。「徳の湯」(間違えて覚えてたため、絵は違う名前になってしまった)さんは、商店街の裏の古いビルの2階にあり、薄暗い、狭い階段を見て、かなりひるんだ。

To go up, it was a ordinary old Sento. There were two entrance, men and women, but inside, same old man would take the charge. One adult is 350 yen and baby is 70 yen. I paid 420 yen for taking bath. 2階に上がってみると、そこには「男湯」「女湯」の入り口が。入ってみると、(これも旧式だが)番台はつながっていて、そこでおじさんに大人350円、幼児70円を支払った。すべての設備が相当古いので、清潔感あふれるとは言いがたいが、こじんまりとして、いかにも「お風呂屋さん」の世界が広がっていた。

Inside, several old ladies were changing. They noticed Nano and talked to her a lot. It was so rare that young( I mean not old women) people come to the public bath. Baby is much less. So Nano became so poplar among old (naked) ladies. She was happy. Old lady talked to Nano, "please come to Sento again!" 来ているのは、お年寄りばかりで、ナノを見ると、「赤ちゃんだ。珍しい。かわいい。」と大人気に。「オムツがかわいい」「おしりがかわいい」とべた褒めで、ナノも人気者になって、上機嫌だった。「また、来てね」とおばあちゃんに言われた。
Sento is public bath in Japanese. For a long term in the history of city of Japan, people went to the public buth to clean up themselves. Nowadays every apartment and houses has own bathroom and the number of the public bath is radically decreasing. I felt it pity since it was very good experience to think about every day life. First, it is ecological to share the bath than each taking bath. Moreover, it is community of people-everybody is naked. Also it is good education to learn the manner to use the public space. Every old ladies carries compact bath items and tide to use the bath. Recently there is problem that elementary school kids cannot go to toilet in the school. Kids did not go to toilet outside of the house-it is cozy and clean always. Maybe we should take kids to outside to experience public space more often-such as public bath.
給湯器が壊れたので、お風呂屋さんにナノと、3日程通った。前述の石の階段を下りて、1時間に1本のバスに乗って帰る、という、なかなか面倒な生活ではあったが、「お風呂に入る」という日常的な生活の一コマが、人との交流の場を兼ねて、なかなかおもしろい体験だった(おばあちゃん達は、1時間位かけて、ゆっくりお風呂につかう)ナノは、知らないおばあちゃん達に声をかけてもらい、鍵を持ってあいさつに回り、いっぱい相手をしてもらって、楽しかったようで、2日目からは、勝手知った場所のように、堂々としていた。今では、どこの家にもシャワーやお風呂がついていて、お風呂屋さんに通う人は少ない。私も郊外の住宅街育ちなので、子供の頃にお風呂屋さんに行った記憶はない。需要が減ったので、お風呂屋さん自体も減ってしまい、さらに、お風呂なし物件の人気が下がり、と拍車を掛け合って、街中でも、お風呂屋さん文化は衰退の一途をたどっている。今回、子連れでお風呂屋さん通いをしてみて、みんなで同じ風呂に入る、というのは、一人一人が風呂を沸かすよりエコロジーだし、そして、裸で公共の場を使う、というのは、公衆マナーの勉強になるなあ、としみじみ思った。おばあちゃん達は、多分、近くの商店街の関連の人たちで長年通って来ているのだと思うが、みな、コンパクトにそろえたお風呂道具を持ってきて、こぎれいに体を洗い、そして、さっぱりと家路についていた。最近では、小学校のトイレを使えない子供もいるようだが、お風呂やトイレ、食事などは、親も家の便利さ、気安さに頼っていると、教えるのは難しいのかもしれない。たまの、お風呂屋さん、はいい経験かもしれない。

2012年7月3日

Top of the montain 山の上にて

Our building stands on the top of the mountain. No stores, no post office or bank around. We go down to shop. Nearest supermarket is 20 minutes walk distance down. うちのマンションは山のてっぺんにある。まわりには店らしきものは一切なく、買い物には、一番近いスーパーまで20分程歩かなくてはいけない。
When we go to the center of the city, I walked down the stairs pass to nearest bus stop(it is frequent if we go half way down) It is very shallow stairs such as Buddhism training in the mountain temple. But sometimes we saw old ladies carrying the heavy bags to go up. 街の真ん中に行くためには、家の間を抜けて作られている、抜け道のような階段を下りて行き、中腹でバスをつかまえる。たまに、荷物を持ったおばあちゃんが登ってると、本当に、すごいなあ、と思う。

One Bus per hour goes to top of the mountain only up. We take that bus, but many people do same thing, so it is very crowded. Everybody carries huge bags to go back home. Once we go up, no chance to shop. ナノもいるし、私達は帰りは山の上まで行くバスに乗る。一時間に一本しかないが、誰もが同じ考えなので、荷物を大量に持った人で、ゴッタ返す。

The road is also shallow and narrow, so bus cannot go through with other cars easily. They stopped each other to go through. And Bus carries so many people, so it makes very tiring sounds. バスが通る道も狭くて険しいので、対向車と簡単には行き違えない。たびたび止まっては、道を譲り合いながら、登って行く。バスは、ふーふー苦しそうなエンジン音を立てながら、登る。

This is the pass stairs we walked down. これが階段道です。
Our building is standing on the top of the mountain(it is more than hill). We have incredible view of Sasebo city and harver(a motel is standing next to ours because of such a good view). So when we saw the room for the first time, we screamed for the view. It is not so expensive like luxury apartment at the resort and we decided to live. According to the radio, through the history, Sasebo had luck of the flat space and people who could not live on the frat area making town on the hills. People here don't think highly of views so much. For them, it is just inconvenient area. On this hilly town, houses are standing at very tiny space made by people and every houses looks almost falling down. Between houses narrow shallow stairs go up to the top and people are walking down, but it is really hard to go up. So they take bus when they go up. It comes only one per hour(and last one is 7:30pm) It is radically inconvenient but still old people lived like that. (Youngers have cars) This is our new town. If you still want, we are welcome!!! うちのマンションは山のてっぺんにあるため、佐世保湾も佐世保市も一望でき、米軍や自衛隊の戦艦やら大型汽船の行き来が見え、引っ越し屋さんも「すげー」と写真を撮る程の絶景だ(現在、改装工事中で、見えなくなっちゃったけど)。リゾートの高級マンションのような眺望で、となりに「見晴らしの素晴らしいラブホテル」が建ってる位だけど、こちらの人は、あまりこういう物件には興味がないらしい。聞く所によると、佐世保は軍港として栄え始めた頃から、すぐに平らな土地が不足して、「平らな土地が一等地、そこに住めないから、丘に住む」という感覚があったらしい。私達も、もっと離れた場所の平らな土地を薦められたのだが、よそ者なので、景色の方にぼーっとなってしまったのだ。この山の中腹に、どの家も急斜面をむりやり削って土地を確保しているので、転げ落ちて行きそうな作りをしている。そして、その斜面にへばりつくようにして建っている家の間を、狭い険しい階段がグニャグニャと上と下を結んでいる。これが住民の生活道路だ。私も、これを利用するしか街に出る手はなく、ナノをおんぶして下るのだが、かなりの運動になる。最初はおしりの辺りが筋肉痛にすらなった。当然、登りはさらにきついので、ちょっと子連れには厳しい。それはみんな同じようで、登りのバスだけ、1時間に1本、山の上まで行くようになっている。これが近隣のお年寄りの足になっているので、非常に混雑する。バスもひーこら、ひーこら息を吹きながら登っている感じだ。という不便さではあるけれど、「御船町(山の中腹)から、金比良町(山の中腹)に引っ越したのよ」というおばあさんにも出会ったので、みんなここに愛着があるんだと思う。階段も風情があるし、案外、街には近いし(距離だけは)。
これを読んでも、遊びに来たいと思った方は、大歓迎です。